スポンサーサイト
ゆうが写真撮影を覗いてみました
昨日は、わが家の早朝会議がありました。
その後は、公休にしてましたので、家に帰ろうと思いましたが、創作料理ゆうがのグランドメニュー写真撮影を沼津店で朝から行なうと聞きました。早速、様子を見に行ってきました。


左:ゆうが三島 内田君 細かい作業をしています。
右:ゆうが富士 皆さんご存知 今泉店長 サーモンを薄切りしています。


ずらいと宴会場に並べられた器類。 写真撮影に使用する器を選びます。
新しいメニューには、雰囲気を変えて器選びも大切なポイントです。
色形もいろいろ・・・。中には面白い形の器もありました・・・。

星型のお皿がありました。 料理の大切な要素は器も含まれます。
単に美味しいだけでは駄目なんです。
特に写真撮影では、素材や味をどの様に写真で表現できるか?いつもの料理とは違った方法で盛り付けたり、火を入れずに乗せたり、食べる為の料理ではなく、見せる為の料理に仕上げなくてはなりません。
だからと言って、料理として提供されたときに全く違った商品ではお叱りを受けてしまいますので、その当たりは実物に近い仕上がりにします。
その後、撮影機材が準備され、出来上がった料理を単品・複合のイメージとして次々と撮影をしていきます。 光の加減などカメラの調整をしながら何枚も何枚も・・・。
その頃、私は用事が入ってしまいましたので、ゆうがの撮影現場にはいませんでした。
多分、午前中から作業に取り掛かり、撮影が終わったのは、夕方を過ぎた頃になっているのだと推測します・・・。
時間を掛けて、じっくり納得の行く写真が出来上がってくると思います。妥協は禁物です・・・。
今日のヒナたちは・・・。8/5

ヒナが2羽いません・・・
丁度、巣の外に1羽のヒナがいました。写真を撮ろうとしますと、羽ばたいて2メートルぐらい飛んで(落ちながら)近くにある倉庫下に隠れてしまいました。 巣立ちでは無いですが、少し飛びました。
もう一羽は朝、いませんでしたので、心配です。
その後は、公休にしてましたので、家に帰ろうと思いましたが、創作料理ゆうがのグランドメニュー写真撮影を沼津店で朝から行なうと聞きました。早速、様子を見に行ってきました。
左:ゆうが三島 内田君 細かい作業をしています。
右:ゆうが富士 皆さんご存知 今泉店長 サーモンを薄切りしています。
ずらいと宴会場に並べられた器類。 写真撮影に使用する器を選びます。
新しいメニューには、雰囲気を変えて器選びも大切なポイントです。
色形もいろいろ・・・。中には面白い形の器もありました・・・。
星型のお皿がありました。 料理の大切な要素は器も含まれます。
単に美味しいだけでは駄目なんです。
特に写真撮影では、素材や味をどの様に写真で表現できるか?いつもの料理とは違った方法で盛り付けたり、火を入れずに乗せたり、食べる為の料理ではなく、見せる為の料理に仕上げなくてはなりません。
だからと言って、料理として提供されたときに全く違った商品ではお叱りを受けてしまいますので、その当たりは実物に近い仕上がりにします。
その後、撮影機材が準備され、出来上がった料理を単品・複合のイメージとして次々と撮影をしていきます。 光の加減などカメラの調整をしながら何枚も何枚も・・・。
その頃、私は用事が入ってしまいましたので、ゆうがの撮影現場にはいませんでした。
多分、午前中から作業に取り掛かり、撮影が終わったのは、夕方を過ぎた頃になっているのだと推測します・・・。
時間を掛けて、じっくり納得の行く写真が出来上がってくると思います。妥協は禁物です・・・。
今日のヒナたちは・・・。8/5
ヒナが2羽いません・・・
丁度、巣の外に1羽のヒナがいました。写真を撮ろうとしますと、羽ばたいて2メートルぐらい飛んで(落ちながら)近くにある倉庫下に隠れてしまいました。 巣立ちでは無いですが、少し飛びました。
もう一羽は朝、いませんでしたので、心配です。
試食会無事終了!
15:30~16:30過ぎまで焼く1時間に渡り試食会を行ないました。
試食していただいたメニューは15品。
料理の説明や調理方法などご説明して、ご質問やご意見を頂きました。
80点の出来栄えかな?
ご意見を参考に味付け・盛り付けなど修正して8月の1日から開始となります。
料理長は忙しそうに準備しています。
モニターのお客様はいつも通り 料理を取り分けます。
→日本そばのカタヤキソバ
→広東風蒸し豚





★★メニューは色々ありました。写真も全部撮れませんでした。 安心な食材と無添加にこだわり、地産地消を取り入れて、健康的なメニューに仕上がりました。
合格点です!
試食していただいたメニューは15品。
料理の説明や調理方法などご説明して、ご質問やご意見を頂きました。
80点の出来栄えかな?
ご意見を参考に味付け・盛り付けなど修正して8月の1日から開始となります。
モニターのお客様はいつも通り 料理を取り分けます。
合格点です!
8月メニューのモニター試食会
毎月行なっています来月の新メニューの試食会の日です。
3ヶ月に1度お客様から参加者を募集して15名選ばせてもらい3ヶ月間に渡り新メニューの試食会を開催しています。今回で6次の3回目です。
中華フェアーの料理を中心に今日は試食をお願いします。
試食会にご参加いただいたわが家ファンのお客様には、ご招待券とお土産をお帰りにお渡しします。
今日のお土産は・・・。わが家で使用している無添加のカレールーと無農薬の野菜!
その野菜は、函南の仲川さんと言う生産者が作って頂いてる野菜です。
土にもこだわり・農薬を一切使用しないこだわりぶり・・・。
今日は初めて見た野菜でした。スイスチャードと言う赤軸ほうれん草に似た野菜です。
調べてみますと、不断草と和名が付いていました。(リーフビート)の系統です。
沖縄では(冬野菜)・岡山では(ヤマナ)・長野では(トキシラズ)・兵庫では(シロナ)など呼び名が色々です。今日の商品はその中でも【レッドチャード】と言う赤い葉物野菜です。
その他中華野菜のクーシンサイも合わせてお土産です。喜んで頂ければ幸いです。
3ヶ月に1度お客様から参加者を募集して15名選ばせてもらい3ヶ月間に渡り新メニューの試食会を開催しています。今回で6次の3回目です。
中華フェアーの料理を中心に今日は試食をお願いします。
試食会にご参加いただいたわが家ファンのお客様には、ご招待券とお土産をお帰りにお渡しします。
今日のお土産は・・・。わが家で使用している無添加のカレールーと無農薬の野菜!
その野菜は、函南の仲川さんと言う生産者が作って頂いてる野菜です。
土にもこだわり・農薬を一切使用しないこだわりぶり・・・。
今日は初めて見た野菜でした。スイスチャードと言う赤軸ほうれん草に似た野菜です。
調べてみますと、不断草と和名が付いていました。(リーフビート)の系統です。
沖縄では(冬野菜)・岡山では(ヤマナ)・長野では(トキシラズ)・兵庫では(シロナ)など呼び名が色々です。今日の商品はその中でも【レッドチャード】と言う赤い葉物野菜です。
その他中華野菜のクーシンサイも合わせてお土産です。喜んで頂ければ幸いです。