スポンサーサイト
今日のイベント料理
今日は【ハモの日】
今日は【ハモの日】と巷では言われています。
なぜ?なの? 誰もが思う疑問?
ハモの名は、鋭い牙のような歯で貪欲に餌を食べるところから、古語の「食(は)む」「食(は)み」に由来しています。8月3日のハモの日は1999年11月25日に正式登録されました。 とありました。
関西の食材なので、なじみはあまり無いですが、ハモ(鱧)の言葉には(繁盛を願う)意味も有るようで、縁起物として考える方も多い様です・・・。
わが家では、ハモの湯引きを梅ダレとポン酢で食べていただきます。

今日のまかないは・・・
中華でした。本格チャーハンと餃子・シュウマイです。
餃子とシュウマイは、加工業者さんに作って頂いたオリジナル商品。無添加加工品で牛蒡のシューマイ・モロヘイヤ・青しその餃子です。今月の中華フェアーに出したいと作っていただきました。試食ですので、すぐに味などを調整して美味しい中華を皆様にお届けしたいと思います。

なぜ?なの? 誰もが思う疑問?
ハモの名は、鋭い牙のような歯で貪欲に餌を食べるところから、古語の「食(は)む」「食(は)み」に由来しています。8月3日のハモの日は1999年11月25日に正式登録されました。 とありました。
関西の食材なので、なじみはあまり無いですが、ハモ(鱧)の言葉には(繁盛を願う)意味も有るようで、縁起物として考える方も多い様です・・・。
わが家では、ハモの湯引きを梅ダレとポン酢で食べていただきます。
今日のまかないは・・・
中華でした。本格チャーハンと餃子・シュウマイです。
餃子とシュウマイは、加工業者さんに作って頂いたオリジナル商品。無添加加工品で牛蒡のシューマイ・モロヘイヤ・青しその餃子です。今月の中華フェアーに出したいと作っていただきました。試食ですので、すぐに味などを調整して美味しい中華を皆様にお届けしたいと思います。
今日はナッツの日!
今日は皆既日食なんですよね・・・。天気が良くないので日食は見られませんが、めったに無いので少し見たかった・・・。
巷では、今日はナッツの日!と言われています。
わが家で用意した料理は、デザート!【ナッツロールケーキ】です。
色々なナッツをミックスしてクリームにトッピングに使用しています。
ナッツ類に代表されるのはアーモンド、カシューナッツ、落花生などのがありますが、良質のタンパク質と脂質はリノール酸などの不飽和脂肪酸が豊富に含まれています。
また、豊富なビタミンEの抗酸化作用で老化予防、がんや動脈硬化などの生活習慣病にも効果があり、ビタミンB1やカリウム、カルシウム、鉄などのミネラルもバランスよく含まれています。高エネルギーで塩をまぶしたナッツ類が多いので食べ過ぎに注意しましょう。
【効果・効用】
エネルギーの補給、動脈硬化の予防、高脂血症の予防、がん予防、抗ストレス、美肌効果、老化防止、疲労回復、精神安定、便秘の予防
夏休みに入っているお子様も多いと思います。【夏休み子供企画】を開催中!お子様にはお土産に【風船つり】をお楽しみいただきます。
カキ氷も登場!無添加果汁のシロップで召し上がっていただきます。
アイスクリームも夏にはご用意いたしました。沼津で生産しているアイスで添加物にもこだわっているアイスです。出来るだけ安心して食べていただける商品を考えてご提供しています。
巷では、今日はナッツの日!と言われています。
わが家で用意した料理は、デザート!【ナッツロールケーキ】です。
色々なナッツをミックスしてクリームにトッピングに使用しています。
また、豊富なビタミンEの抗酸化作用で老化予防、がんや動脈硬化などの生活習慣病にも効果があり、ビタミンB1やカリウム、カルシウム、鉄などのミネラルもバランスよく含まれています。高エネルギーで塩をまぶしたナッツ類が多いので食べ過ぎに注意しましょう。
【効果・効用】
エネルギーの補給、動脈硬化の予防、高脂血症の予防、がん予防、抗ストレス、美肌効果、老化防止、疲労回復、精神安定、便秘の予防
夏休みに入っているお子様も多いと思います。【夏休み子供企画】を開催中!お子様にはお土産に【風船つり】をお楽しみいただきます。
カキ氷も登場!無添加果汁のシロップで召し上がっていただきます。
アイスクリームも夏にはご用意いたしました。沼津で生産しているアイスで添加物にもこだわっているアイスです。出来るだけ安心して食べていただける商品を考えてご提供しています。
今日は中元です・・・
今日は中元ですね・・・。中元って贈り物を贈ったり頂いたり・・・。そんなイメージしか無くて、
実際の意味は?と聞かれてもちゃんとした意味が言えない自分がいます。(はずかしい)
ちょっと調べてみました。
「現在、中元というと、日ごろお世話になっている人に、夏の挨拶を兼ねて品物を贈ることをいいます。もともと中元とは、7月15日のことです。中国の道教の暦法では、三元の1つを中元といいました。他に1月15日の上元、10月15日の下元がありました。やがて道教と仏教の共通の祭日となってからは三元節と呼ぶようになりました。 7月15日に中元には盂蘭盆会の仏事が、寺院などで盛大に行われるようになりました。仏教が日本に伝わると、7月15日の中元の盂蘭盆会がお盆の行事になり、その際、子供から親に魚などを贈るようになりました。このころまでは、贈答は家族間に限られていました。お中元が現在のように仕事関係など、広く贈られるようになったのは、明治30年代ことです。百貨店などが売り上げの落ちる夏の時期に大売り出しをして、お中元の贈答習慣が毎年、夏に定着したといわれます。7月上旬から8月15日ごろまでにお中元を贈るのが一般的ですが、7月15日を過ぎた場合には、表書きを「暑中見舞い」とします。8月8日過ぎた場合は、「残暑見舞い」と書くのが無難です。」
と書かれていました。知らない事ばかりでした。
【暑中見舞い】【残暑見舞い】この使い方も知らなかったです・・・。伝統ある日本文化を私たちは勉強しなくては。

今日は無農薬の枝豆が入りました。見た目は良くないですが味は最高においしいです。
夏は、ビールに枝豆は最高ですよね・・・(ちょとオヤジ入ってます)
実際の意味は?と聞かれてもちゃんとした意味が言えない自分がいます。(はずかしい)
ちょっと調べてみました。
「現在、中元というと、日ごろお世話になっている人に、夏の挨拶を兼ねて品物を贈ることをいいます。もともと中元とは、7月15日のことです。中国の道教の暦法では、三元の1つを中元といいました。他に1月15日の上元、10月15日の下元がありました。やがて道教と仏教の共通の祭日となってからは三元節と呼ぶようになりました。 7月15日に中元には盂蘭盆会の仏事が、寺院などで盛大に行われるようになりました。仏教が日本に伝わると、7月15日の中元の盂蘭盆会がお盆の行事になり、その際、子供から親に魚などを贈るようになりました。このころまでは、贈答は家族間に限られていました。お中元が現在のように仕事関係など、広く贈られるようになったのは、明治30年代ことです。百貨店などが売り上げの落ちる夏の時期に大売り出しをして、お中元の贈答習慣が毎年、夏に定着したといわれます。7月上旬から8月15日ごろまでにお中元を贈るのが一般的ですが、7月15日を過ぎた場合には、表書きを「暑中見舞い」とします。8月8日過ぎた場合は、「残暑見舞い」と書くのが無難です。」
と書かれていました。知らない事ばかりでした。
【暑中見舞い】【残暑見舞い】この使い方も知らなかったです・・・。伝統ある日本文化を私たちは勉強しなくては。
今日は無農薬の枝豆が入りました。見た目は良くないですが味は最高においしいです。
夏は、ビールに枝豆は最高ですよね・・・(ちょとオヤジ入ってます)
今日はゼリーの日!
今日は【ゼリーの日】なんだそうです。
写真は、カクタスゼリー!です。カクタスとは・・・サボテンを意味します。
サボテンの実・花から抽出したエキスをゼリーにしました。
鮮やかな赤い色は、天然のサボテンのエキスの色なんです。
合成着色料の様な鮮やかさですが、自然の色なんです。この色は、他の食材には
ほとんど無いカクタス特有の色素なんですよ!
このサボテンエキスには、美容効果・ダイエット効果が期待できるお勧めの食材です。
このほか、紫野菜・果汁のゼリーや
有機コーヒーゼリー・ももゼリーなど色んなゼリーをご用意しました。
暑い日には、食べやすいすっきりとした喉越しのデザートがいいですね・・・。
ちなみに昨日はラーメンコーナーをやっていました。
特製天然酵母味噌の味噌ラーメンでした・・・。
写真は、カクタスゼリー!です。カクタスとは・・・サボテンを意味します。
サボテンの実・花から抽出したエキスをゼリーにしました。
鮮やかな赤い色は、天然のサボテンのエキスの色なんです。
合成着色料の様な鮮やかさですが、自然の色なんです。この色は、他の食材には
ほとんど無いカクタス特有の色素なんですよ!
このサボテンエキスには、美容効果・ダイエット効果が期待できるお勧めの食材です。
有機コーヒーゼリー・ももゼリーなど色んなゼリーをご用意しました。
暑い日には、食べやすいすっきりとした喉越しのデザートがいいですね・・・。
ちなみに昨日はラーメンコーナーをやっていました。
特製天然酵母味噌の味噌ラーメンでした・・・。
今日は息子の中体連
今日は【納豆の日】です。
今日は7月10日なので、そのまま納豆の日なんですね~~
わが家では、納豆のオムレツをご用意いたしました。そのままだと嫌いな方もいますので、
オムレツにする事によって粘り気もなくなりますし、匂いも多少気にならなくなります。
栄養のバランスも抜群です・・・
わが家の定番のオムレツ!
オムレツには、【美黄卵】(びおうらん)という安心卵を使用しています。
静岡市の安倍川沿いにある清水養鶏場で丹精込めて育てられた卵です。
TVの取材にも多く出演してますし、生産者の清水茂さんにお話を伺うと、いつも情熱を込めたお話をしてくれます。
何度も足を運ばせてもらってようやく納入して頂けるようになった卵なんです。
玉子アレルギーの方でも安心して食べてもらえる玉子ととして餌や水にもこだわっていらっしゃいます。
もちろん、美味しいのは当たり前!栄養価・成分も健康的な素晴らしい卵なんですよ!
わが家では、納豆のオムレツをご用意いたしました。そのままだと嫌いな方もいますので、
オムレツにする事によって粘り気もなくなりますし、匂いも多少気にならなくなります。
栄養のバランスも抜群です・・・
オムレツには、【美黄卵】(びおうらん)という安心卵を使用しています。
静岡市の安倍川沿いにある清水養鶏場で丹精込めて育てられた卵です。
TVの取材にも多く出演してますし、生産者の清水茂さんにお話を伺うと、いつも情熱を込めたお話をしてくれます。
何度も足を運ばせてもらってようやく納入して頂けるようになった卵なんです。
玉子アレルギーの方でも安心して食べてもらえる玉子ととして餌や水にもこだわっていらっしゃいます。
もちろん、美味しいのは当たり前!栄養価・成分も健康的な素晴らしい卵なんですよ!
今日はくじらの日!
今日は何の日?
今日は【くじらの日】何だそうです・・・。
調べてみますと・・・。毎月9日は鯨(くじら)の日です。
1993(平成5)年、日本捕鯨協会が京都で国際捕鯨委員会(IWC)を開催しました。 それを記念して、同協会を始め、大日本水産会などの25団体が制定しました。 「く(9)じら」の語呂合わせです。 と、書いてありました。
わが家では、【くじらのピカタ】を本日ご用意いたしました。
ピカタは、イタリア料理のひとつで、ピッカータとも言われます。 薄切りの肉などに食塩、コショウなどで下味をつけてから小麦粉をつけ、パルメザンチーズを混ぜた溶き卵をたっぷりとからませてソテーしたもの。豚や子牛のヒレ肉やロース肉、鶏の胸肉などが用いられることが多いが、タラやカジキなどの白身魚や豆腐、ズッキーニなどのピカタもあります。
人気があったので、すぐに無くなっちゃいます・・・
写真もよくわからない写真になってすいません。
その他、今日は【ジェットコースターの日】なんですよ! 1955(昭和30)年、この日開園した後楽園遊園地に日本初の本格的なジェットコースターが設置されました。から、だそうです。
今日は【くじらの日】何だそうです・・・。
調べてみますと・・・。毎月9日は鯨(くじら)の日です。
1993(平成5)年、日本捕鯨協会が京都で国際捕鯨委員会(IWC)を開催しました。 それを記念して、同協会を始め、大日本水産会などの25団体が制定しました。 「く(9)じら」の語呂合わせです。 と、書いてありました。
わが家では、【くじらのピカタ】を本日ご用意いたしました。
ピカタは、イタリア料理のひとつで、ピッカータとも言われます。 薄切りの肉などに食塩、コショウなどで下味をつけてから小麦粉をつけ、パルメザンチーズを混ぜた溶き卵をたっぷりとからませてソテーしたもの。豚や子牛のヒレ肉やロース肉、鶏の胸肉などが用いられることが多いが、タラやカジキなどの白身魚や豆腐、ズッキーニなどのピカタもあります。
人気があったので、すぐに無くなっちゃいます・・・
写真もよくわからない写真になってすいません。
その他、今日は【ジェットコースターの日】なんですよ! 1955(昭和30)年、この日開園した後楽園遊園地に日本初の本格的なジェットコースターが設置されました。から、だそうです。
今日は果物の日!
今日は何の日?・・・【果物の日】なんだそーです。
調べてみると・・・「毎月8日は果物の日」と言われていまして、果物の消費拡大をはかって、「お8つに果物」の語呂合わせで、毎月8日を果物の日と定め、産地団体である日園連と果物屋さんの全国組織である日果連がキャンペーンをはじめたものだそーです。
知らなかった・・・。(正直な所)
果物には、体が必要とするビタミン・ミネラルを多く含んでいます。暑い季節には特に体が欲しがっています。夏ばてや内臓の調子を整えるには果物は食べやすく栄養素を摂取しやすい食材ですね。食後・おやつに果物は食べたいですね。わが家では今日、函南のすいか・メロン・バナナ・オレンジ・レッドグレープ・ゴールデンパインなど・・・。いつもより沢山の果物をご用意いたしました。
有名な日として8月31日は【野菜の日】は知っている方は結構いらっしゃるのでは??
昨年の8/31は来店のお客様に地元野菜を300個プレゼントしました。とても好評だったので
今年も野菜のプレゼントをしようと思います。お楽しみに・・・

★★わが家風のチョコバナナはいかが?★★
調べてみると・・・「毎月8日は果物の日」と言われていまして、果物の消費拡大をはかって、「お8つに果物」の語呂合わせで、毎月8日を果物の日と定め、産地団体である日園連と果物屋さんの全国組織である日果連がキャンペーンをはじめたものだそーです。
知らなかった・・・。(正直な所)
果物には、体が必要とするビタミン・ミネラルを多く含んでいます。暑い季節には特に体が欲しがっています。夏ばてや内臓の調子を整えるには果物は食べやすく栄養素を摂取しやすい食材ですね。食後・おやつに果物は食べたいですね。わが家では今日、函南のすいか・メロン・バナナ・オレンジ・レッドグレープ・ゴールデンパインなど・・・。いつもより沢山の果物をご用意いたしました。
有名な日として8月31日は【野菜の日】は知っている方は結構いらっしゃるのでは??
昨年の8/31は来店のお客様に地元野菜を300個プレゼントしました。とても好評だったので
今年も野菜のプレゼントをしようと思います。お楽しみに・・・
★★わが家風のチョコバナナはいかが?★★
今日は【サラダ記念日】
今日は何の日?と言うと・・・
【サラダ記念日】なんです。
所謂、サラダの日なんです。何で記念日か?知っている人は教えて欲しいです・・・

特選野菜の「バターナッツ南瓜」
をご用意いたしました。
そのほか、サラダは夏の時期には特に力を入れていますので、
味の付いたサラダやシンプルな生で召し上がる素材そのもの
また、調理をした料理風サラダなど
一杯ありますので楽しみに・・・
【サラダ記念日】なんです。
所謂、サラダの日なんです。何で記念日か?知っている人は教えて欲しいです・・・
特選野菜の「バターナッツ南瓜」
をご用意いたしました。
そのほか、サラダは夏の時期には特に力を入れていますので、
味の付いたサラダやシンプルな生で召し上がる素材そのもの
また、調理をした料理風サラダなど
一杯ありますので楽しみに・・・
今日は何の日?
今日は、巷では『佃煮の日』と言われています。
と言う事で・・・
アサリと蓮根の佃煮を本日はご用意いたしました。
あと、利尻昆布の佃煮です。(いつも出ています)
出汁の味が良く染みていますが、
濃すぎない味が良いですね・・・
昨日は私用の為に名古屋の実家に早朝から行きました。
ETCの1000円通行料での使用は初めてでしたが、
本当に1000円でした。名古屋までですと5000円ぐらいはかかってしまいます。
すごく得した感じがしました。東名から名古屋高速に入ると別料金680円を取られてしまうと、
別料金は何だか納得がいきませんね・・・
と言う事で・・・
アサリと蓮根の佃煮を本日はご用意いたしました。
あと、利尻昆布の佃煮です。(いつも出ています)
濃すぎない味が良いですね・・・
昨日は私用の為に名古屋の実家に早朝から行きました。
ETCの1000円通行料での使用は初めてでしたが、
本当に1000円でした。名古屋までですと5000円ぐらいはかかってしまいます。
すごく得した感じがしました。東名から名古屋高速に入ると別料金680円を取られてしまうと、
別料金は何だか納得がいきませんね・・・
今日はちらし寿司の日!
今日は野菜たっぷりヘルシーちらし寿司です。
地元の野菜をたっぷり使用しました。
トマトは三島産減農薬
胡瓜は沼津産減農薬
南瓜は北海道産
人参は函南産無農薬
蓮根は愛知産
イカに細かい切込みを入れた花イカ
マグロを角切りで添えてあります
お好みで取り分けていただいてもらいます。
夏に向けて、ビタミン・ミネラルをたっぷり吸収して、
胃腸のお腹から健康にすることが大切ですね。
野菜の力を借りて、今から健康に心がけましょう。
地元の野菜をたっぷり使用しました。
胡瓜は沼津産減農薬
南瓜は北海道産
人参は函南産無農薬
蓮根は愛知産
イカに細かい切込みを入れた花イカ
マグロを角切りで添えてあります
お好みで取り分けていただいてもらいます。
夏に向けて、ビタミン・ミネラルをたっぷり吸収して、
胃腸のお腹から健康にすることが大切ですね。
野菜の力を借りて、今から健康に心がけましょう。
手作りピザ!
昨日は、プログ更新をしませんでした。仕事を完全にOFFにしましたので、仕事関係は一切せず、自分の時間にしました・・・。すいませんでした。
今日からまた、頑張って情報をUPしたいです・・・
早速、今日はピザコーナの日でした。
料理長の武田君が昨日から仕込んでありました生地を
丁寧に手で伸ばして作ります・・・
伸ばした後、具財をトッピング! 今日は、シーチキンをトマトベースのソースで乗せました・・・
焼き上がりはこんな感じです。
手作りは美味しいですね。淵が香ばしく焼きあがって チーズのやけ具合もGOOD!
ランチだけでもこのまま行くと、20枚以上は出ますね・・・
ディナーにも用意いたします。
明日は、チラシ寿司をご用意!
わが家では野菜がメインのチラシです。
お楽しみに・・・。
今日からまた、頑張って情報をUPしたいです・・・
早速、今日はピザコーナの日でした。
丁寧に手で伸ばして作ります・・・
伸ばした後、具財をトッピング! 今日は、シーチキンをトマトベースのソースで乗せました・・・
手作りは美味しいですね。淵が香ばしく焼きあがって チーズのやけ具合もGOOD!
ランチだけでもこのまま行くと、20枚以上は出ますね・・・
ディナーにも用意いたします。
明日は、チラシ寿司をご用意!
わが家では野菜がメインのチラシです。
お楽しみに・・・。
マグロ解体大盛況!
本マグロ解体は大盛況!!!
今日は100名以上のお客様がマグロをご堪能いただけたと思います。
22.6kgあったマグロも1時間を過ぎたころには、残り1kgぐらいになりました。
背の部分まで油が回っていました。全身トロ状態です。
親方はかっこよかったです!!
来月も開催します。日程は中旬あたりを考えていますが、
今の所は未定です。店内のイベントカレンダーにて告知いたします・・・。
今日は100名以上のお客様がマグロをご堪能いただけたと思います。
22.6kgあったマグロも1時間を過ぎたころには、残り1kgぐらいになりました。
背の部分まで油が回っていました。全身トロ状態です。
親方はかっこよかったです!!
今の所は未定です。店内のイベントカレンダーにて告知いたします・・・。
今日は父の日ですね!
今日は父の日ですね!
実家の父親に恒例のプレゼントを贈りました。奥さんの父親にも・・・。
今年は、夏用のサンダルを贈りました。
先月の母の日には、カーネーションを贈ったり皆さんもしたと思います。父の日には決まったアイテムがないなー?
といつも何を贈るか迷ってしまいます。
奥さんにお任せしちゃってますが・・・
早速、先ほど携帯電話にお礼の連絡が入りました。私としては、プレゼントを男親にするのは、恥ずかしいのが正直な所!
母の日・父の日にプレゼントができる事が当たり前なんですが、感謝しなくてはならないといつも、この日に思います。
親孝行はこれと言って何かできないけども、この日ぐらいは1年に1回!感謝の気持ちを伝えています・・・
実家の父親に恒例のプレゼントを贈りました。奥さんの父親にも・・・。
今年は、夏用のサンダルを贈りました。
先月の母の日には、カーネーションを贈ったり皆さんもしたと思います。父の日には決まったアイテムがないなー?
といつも何を贈るか迷ってしまいます。
奥さんにお任せしちゃってますが・・・
早速、先ほど携帯電話にお礼の連絡が入りました。私としては、プレゼントを男親にするのは、恥ずかしいのが正直な所!
母の日・父の日にプレゼントができる事が当たり前なんですが、感謝しなくてはならないといつも、この日に思います。
親孝行はこれと言って何かできないけども、この日ぐらいは1年に1回!感謝の気持ちを伝えています・・・
ペパーミントの日
今日は【ペパーミント】の日でーす。
ペパーミントのリキュールをアルコール分を飛ばして
ゼリーをご用意いたしました。
ミントの爽やかな香りを楽しむゼリーです。
わが家では、ハーブ類を栽培して使用しています。 これは、ペパーミント!
だいぶ大きくなりました・・・
おむすびの日
今日は、【おむすびの日】と巷では言われています。

キッチンでは、おむすびを握って
お客様にご提供!
毎日、何かの日?ですから
ちなんだ料理やイベントは結構大変・・・
でも、楽しみながらやっています。
お客様が喜んで頂ければ更に
楽しくなります・・・
と、言う事で・・・
完成しました。
今日のおむすびは・・・
駿河湾のしらす干しと無農薬大根の葉を
軽く塩でもみ洗いした青みを具に入れました。
自然な塩加減としらすのカルシウムたっぷり
で健康的なおむすびとなりました。
お米は、御殿場のエコ栽培こしひかり
このお米も魚沼のこしひかりに負けない美味しさです・・・
キッチンでは、おむすびを握って
お客様にご提供!
毎日、何かの日?ですから
ちなんだ料理やイベントは結構大変・・・
でも、楽しみながらやっています。
お客様が喜んで頂ければ更に
楽しくなります・・・
完成しました。
今日のおむすびは・・・
駿河湾のしらす干しと無農薬大根の葉を
軽く塩でもみ洗いした青みを具に入れました。
自然な塩加減としらすのカルシウムたっぷり
で健康的なおむすびとなりました。
お米は、御殿場のエコ栽培こしひかり
このお米も魚沼のこしひかりに負けない美味しさです・・・