スポンサーサイト
ゆうが御膳!久しぶり。
昨晩、仕事が終わってから、1ヵ月ぶりに【ゆうが沼津】へ日曜日限定のゆうが御膳を食べにいきました。
お店では、ずーと4月から続けて毎週日曜日に、お得な食事にもなるつまみでも最高の「バリューセット」なんです。
私は、食事として一杯お酒を飲みながら食べます。

今回は、特大海老天ぷらがメインの御膳でした。
料理の写真までは撮り忘れてしまいましたが、天ぷらの海老は大きくて食べ堪えがありました。サーモンマリネが小鉢に。お造りも付きます。更に、汁物がタラチゲの石焼鍋が1つ付きました。本格的な料理で味も値段も本当に「バリュー」がある価値のあるゆうが御膳に満足でした。
とりあえずビール一杯! と居酒屋では言いますが、私はビールよりも焼酎が好きなので、
とりあえず、紅茶ハイ一杯! と自分の定番ゆうがチョット飲みのパターンです。
焼酎アドバイザー なる資格を持っている私としては、焼酎を愛して行きたいと思っております。
甲類の焼酎ではなく、乙類の焼酎(本格焼酎)をそれぞれの特色を活かせる飲み方でチビチビ飲むのが本当なんですが・・・。
紅茶ハイの紅茶は午後ティー限定! これは、飲み口最高後味最高! 何杯でも行けるお薦めの甲類の割り方です。
本格焼酎は、焼酎に少しだけ、水・お湯を足して飲むのが好きです。
お店では、ずーと4月から続けて毎週日曜日に、お得な食事にもなるつまみでも最高の「バリューセット」なんです。
私は、食事として一杯お酒を飲みながら食べます。

今回は、特大海老天ぷらがメインの御膳でした。
料理の写真までは撮り忘れてしまいましたが、天ぷらの海老は大きくて食べ堪えがありました。サーモンマリネが小鉢に。お造りも付きます。更に、汁物がタラチゲの石焼鍋が1つ付きました。本格的な料理で味も値段も本当に「バリュー」がある価値のあるゆうが御膳に満足でした。
とりあえずビール一杯! と居酒屋では言いますが、私はビールよりも焼酎が好きなので、
とりあえず、紅茶ハイ一杯! と自分の定番ゆうがチョット飲みのパターンです。
焼酎アドバイザー なる資格を持っている私としては、焼酎を愛して行きたいと思っております。
甲類の焼酎ではなく、乙類の焼酎(本格焼酎)をそれぞれの特色を活かせる飲み方でチビチビ飲むのが本当なんですが・・・。
紅茶ハイの紅茶は午後ティー限定! これは、飲み口最高後味最高! 何杯でも行けるお薦めの甲類の割り方です。
本格焼酎は、焼酎に少しだけ、水・お湯を足して飲むのが好きです。
自家製煮豚は美味い!
今月は中華フェアーを行なっていますが、お陰さまで好評のようです。
わが家の玄米入りのチャーハンにはこのチャーシューが入っています。毎日、5升以上のチャーハンがなくなってしまいます。
ネギチャーシューの料理にしても最高!
ディナーには良く出しています。

60cm程の鍋で、一度に15kgぐらいのチャーシューを作ります。これでも、3日分も無いかも・・・。
豚肉をブロックにして紐で縛って、煮ていきます。数時間掛けて味が染込むようにしっかりと煮込みます。
その時、余分な油は無くなり、柔らかくしっとりとしたチャーシューが出来上がります。
その煮汁も大切に料理に使用します。捨てる所が無いんです。手間を掛けた分、美味しい料理が出来上がります。
わが家の玄米入りのチャーハンにはこのチャーシューが入っています。毎日、5升以上のチャーハンがなくなってしまいます。
ネギチャーシューの料理にしても最高!
ディナーには良く出しています。
60cm程の鍋で、一度に15kgぐらいのチャーシューを作ります。これでも、3日分も無いかも・・・。
豚肉をブロックにして紐で縛って、煮ていきます。数時間掛けて味が染込むようにしっかりと煮込みます。
その時、余分な油は無くなり、柔らかくしっとりとしたチャーシューが出来上がります。
その煮汁も大切に料理に使用します。捨てる所が無いんです。手間を掛けた分、美味しい料理が出来上がります。
ブロガーさん来店!
今日は、ブロガーさんの【パッケージプラザサトウ】のPちゃんさんが娘さんとご来店いただきました。
ランチにご来店いただきまして、混み合った時間帯でした。ご挨拶に伺うと丁寧にご挨拶を頂きました。
Pちゃん さんのブログは http://packageplazakatou.i-ra.jp/ からどうぞ!
名前入りの携帯ストラップ
をプレゼントして頂き。とても嬉しくなりました。
とても上手に作ってあります。
凄いです!! 大切に使わせていただきます。
娘さんは秋田の学校に行っているそうで、実家に帰ってきたときには、いつも「わが家の台所」に来てくださっていると聞きました。 感謝!感謝!
今日は豆腐の日だったんですが、丁度、豆腐が大好きなんだそうです。 お腹がいっぱいの所でしたが、
豆腐料理を料理長に作っていただきました。
有機大豆の十割豆腐(わが家オリジナル) を使用した【創作洋風豆腐料理】
トマトをダイスカットして豆腐を乗せて、白髪葱を乗せました。 ソースには、ピーナッツを砕いて、オーリブオイル・延命酢・にんにく・醤油・ブラックペッパーで炒めながらソースを洋風に仕上げました。
料理長は、絶対美味しいと自信作!
喜んでいただけたのかな?
ランチにご来店いただきまして、混み合った時間帯でした。ご挨拶に伺うと丁寧にご挨拶を頂きました。
Pちゃん さんのブログは http://packageplazakatou.i-ra.jp/ からどうぞ!
をプレゼントして頂き。とても嬉しくなりました。
とても上手に作ってあります。
凄いです!! 大切に使わせていただきます。
娘さんは秋田の学校に行っているそうで、実家に帰ってきたときには、いつも「わが家の台所」に来てくださっていると聞きました。 感謝!感謝!
今日は豆腐の日だったんですが、丁度、豆腐が大好きなんだそうです。 お腹がいっぱいの所でしたが、
豆腐料理を料理長に作っていただきました。
トマトをダイスカットして豆腐を乗せて、白髪葱を乗せました。 ソースには、ピーナッツを砕いて、オーリブオイル・延命酢・にんにく・醤油・ブラックペッパーで炒めながらソースを洋風に仕上げました。
料理長は、絶対美味しいと自信作!
喜んでいただけたのかな?
ワゴンでサービス!
今日は、8/6 なので【ハムの日】と巷では言われています。
わが家では【ハムと小松菜の炒め物】【ハムサラダ】をご用意いたしました。
食べやすい食材なので、お客様には人気でした・・・。
数日前から始めております企画をご紹介!
題して、【ワゴン de デザート】
ランチディナーともに2回ほど客席をデザートを乗せたワゴンが巡回して、お客様に直接デザートをお配りしています。
手作りのケーキや果物などを数種類ご用意して、色んなケーキやメロン・西瓜・ライチなどお席で取り分けするサービスです。

今日はイチゴのケーキ・キャラメルケーキ・シフォン・ライチなどランチではご提供しました。
毎日、シェフが考えて作りますので何が出るかは、その日にしか分かりません。でも、美味しい手作りデザートをご提供します。今までの通常のデザートはもちろん今まで通りございます。
プラスαのサービスデザートです。
わが家では【ハムと小松菜の炒め物】【ハムサラダ】をご用意いたしました。
食べやすい食材なので、お客様には人気でした・・・。
数日前から始めております企画をご紹介!
題して、【ワゴン de デザート】
ランチディナーともに2回ほど客席をデザートを乗せたワゴンが巡回して、お客様に直接デザートをお配りしています。
手作りのケーキや果物などを数種類ご用意して、色んなケーキやメロン・西瓜・ライチなどお席で取り分けするサービスです。
今日はイチゴのケーキ・キャラメルケーキ・シフォン・ライチなどランチではご提供しました。
毎日、シェフが考えて作りますので何が出るかは、その日にしか分かりません。でも、美味しい手作りデザートをご提供します。今までの通常のデザートはもちろん今まで通りございます。
プラスαのサービスデザートです。
8月のソフト!
8月のソフトクリームが早くも始まりました。
当初、予定では「ウーロン茶ソフト」を考えていました。
試作をしましたが、どうしてもウーロン茶の風味と味がソフトに出せなかったので急遽、変更しました。
【塩ソフトクリーム】にしました。本日のディナーから開始しました。
フレーバーなどを使えば簡単に香りや色は出せるのですが、添加物を使用したくないので素材だけでは限界が出てきます。ウーロン茶は苦味と香りが出ないとぼやけたソフトになってしまいました。
昨年から流行しています、【塩スウィーツ】!
わが家では塩は「土肥の盛田屋さんの天日干しの天然塩」を使用します。それ以外は一切使用していません。
何と、ミネラルが70種類以上含まれています。夏には汗でミネラルや塩分が汗として体外に出てしまいます。
その補給には最適です・・・。
前回のトマトソフトは自分的には好きなんですが、万人受けしないのが実際の所でした。早めに切り替えて
8月は『塩』でどうでしょ?
中華の料理人「張さん」の作品です。
人参を器用に飾り彫り・・・
鳥の種類は分かりませんが、鳥ですね・・・。きっと、羽を作れば、孔雀になるんではないかと?推測します。
「いい仕事してますね~。」
当初、予定では「ウーロン茶ソフト」を考えていました。
試作をしましたが、どうしてもウーロン茶の風味と味がソフトに出せなかったので急遽、変更しました。
【塩ソフトクリーム】にしました。本日のディナーから開始しました。
フレーバーなどを使えば簡単に香りや色は出せるのですが、添加物を使用したくないので素材だけでは限界が出てきます。ウーロン茶は苦味と香りが出ないとぼやけたソフトになってしまいました。
昨年から流行しています、【塩スウィーツ】!
わが家では塩は「土肥の盛田屋さんの天日干しの天然塩」を使用します。それ以外は一切使用していません。
何と、ミネラルが70種類以上含まれています。夏には汗でミネラルや塩分が汗として体外に出てしまいます。
その補給には最適です・・・。
前回のトマトソフトは自分的には好きなんですが、万人受けしないのが実際の所でした。早めに切り替えて
8月は『塩』でどうでしょ?
中華の料理人「張さん」の作品です。
人参を器用に飾り彫り・・・
鳥の種類は分かりませんが、鳥ですね・・・。きっと、羽を作れば、孔雀になるんではないかと?推測します。
「いい仕事してますね~。」
韮山の美味しい人参!
今日のディナーに常連のお客様からお土産を頂きました。
韮山の無農薬の人参です。たかが人参ではありません。
最近食べた人参の中ではNO1の味でした!


10㎝に満たないちっちゃな人参でしたが、採れたてだと思います。
サッと水で泥を落として、そのままガブリ!
最高に甘みがあって人参本来の香りがしっかりとしました。これが人参の味!と思うぐらい濃い味わいでした。
人参が苦手なスタッフに少し食べさせた所、口に入れたとたん駄目!と一言!
人参らしい香りが逞しいので人参嫌いには絶対食べれない物でした。
それぐらい、人参本来の香りや味わいがありました。
私は、20代までは人参があまり好きではありませんでした。生で人参を食べた時に美味しいと思った時をきっかけにして食べず嫌いが人参の生が好きになりました。今でも、甘く煮た人参は苦手ですが生の甘い人参は大好きです。
久しぶりに感動した人参を食べました・・・。こんな人参を店でも使用したいと思います。産直の市場を開店するに当たり、新鮮で本当に美味しい野菜を沢山集めていきます・・・。
韮山の無農薬の人参です。たかが人参ではありません。
最近食べた人参の中ではNO1の味でした!
10㎝に満たないちっちゃな人参でしたが、採れたてだと思います。
サッと水で泥を落として、そのままガブリ!
最高に甘みがあって人参本来の香りがしっかりとしました。これが人参の味!と思うぐらい濃い味わいでした。
人参が苦手なスタッフに少し食べさせた所、口に入れたとたん駄目!と一言!
人参らしい香りが逞しいので人参嫌いには絶対食べれない物でした。
それぐらい、人参本来の香りや味わいがありました。
私は、20代までは人参があまり好きではありませんでした。生で人参を食べた時に美味しいと思った時をきっかけにして食べず嫌いが人参の生が好きになりました。今でも、甘く煮た人参は苦手ですが生の甘い人参は大好きです。
久しぶりに感動した人参を食べました・・・。こんな人参を店でも使用したいと思います。産直の市場を開店するに当たり、新鮮で本当に美味しい野菜を沢山集めていきます・・・。
わが家の梅干!
和歌山の田辺市でわが家で使用している梅干を作っていただいています。
近くまで来たので立ち寄って来ました。
梅干の名産地、田辺市 (南高梅)。東京では最高級になると一粒何百円とも1000円とも言われるほど有名な梅干しの産地です。
こんな急斜面で栽培しているんです。
丁度、先週にはすべて梅は収穫して、現在は塩漬けの最中だそうです。

ほたるの里鑑賞地 と書いてある様に水が綺麗な土地柄でした。



南高梅の木です。
唯一、1個実が付いているものがありました。
落ちている実を見つけました。 この実が塩漬けになって大きな樽に漬け込めれていました。塩分濃度は15%これがギリギリの薄さだそうです。自然に梅酢が出来て上澄みには自然のカビ膜が張っています。1つの樽には約300kgの梅が入っているそうです。春には美味しい梅干が食べれますね・・・。わが家用に塩分濃度など特別に作って頂いています。
高尾農園の南高梅 生産者:石田泰介 実は、私の親戚なんです・・・。
近くまで来たので立ち寄って来ました。
梅干の名産地、田辺市 (南高梅)。東京では最高級になると一粒何百円とも1000円とも言われるほど有名な梅干しの産地です。
丁度、先週にはすべて梅は収穫して、現在は塩漬けの最中だそうです。
ほたるの里鑑賞地 と書いてある様に水が綺麗な土地柄でした。
唯一、1個実が付いているものがありました。
落ちている実を見つけました。 この実が塩漬けになって大きな樽に漬け込めれていました。塩分濃度は15%これがギリギリの薄さだそうです。自然に梅酢が出来て上澄みには自然のカビ膜が張っています。1つの樽には約300kgの梅が入っているそうです。春には美味しい梅干が食べれますね・・・。わが家用に塩分濃度など特別に作って頂いています。
高尾農園の南高梅 生産者:石田泰介 実は、私の親戚なんです・・・。