「金のたまご」と「緑なす」
今日は面白い食材をご紹介します。
黄色いスイカと緑なすび。

黄色いスイカは、愛知県産の小玉スイカの一種で、【金のたまご】と名前が付いています。果肉は、赤く甘みが強くしっかりと実が詰まっています。普通はスイカの特徴である波模様があるんですが、このスイカには模様がありません。黄色瓜みたいです。
【緑なす】は和歌山で買ってきました。以前にもお店で使用した事がある茄子です。どうして緑なのか私は知りませんが、茄子の紫色にはアントシアニンと言う「ポリフェノール」が色素なんです。ポリフェノールには、抗酸化作用が有名ですね。血流を良くしたり、がんの予防にもなりますね。 そのポリフェノールが無い緑茄子は健康効果的にはイマイチなのかも?・・・
なすとしては、普通の物と同じ味ですし同じ調理方法で食べます。「珍しい」と言うだけになるのかな?
黄色いスイカと緑なすび。
黄色いスイカは、愛知県産の小玉スイカの一種で、【金のたまご】と名前が付いています。果肉は、赤く甘みが強くしっかりと実が詰まっています。普通はスイカの特徴である波模様があるんですが、このスイカには模様がありません。黄色瓜みたいです。
【緑なす】は和歌山で買ってきました。以前にもお店で使用した事がある茄子です。どうして緑なのか私は知りませんが、茄子の紫色にはアントシアニンと言う「ポリフェノール」が色素なんです。ポリフェノールには、抗酸化作用が有名ですね。血流を良くしたり、がんの予防にもなりますね。 そのポリフェノールが無い緑茄子は健康効果的にはイマイチなのかも?・・・
なすとしては、普通の物と同じ味ですし同じ調理方法で食べます。「珍しい」と言うだけになるのかな?
自然食レストラン『わが家の台所』
L:11:00~15:30/ D:17:30~22:00
土日祝D:17:00~22:00
ランチ1890円 ディナー2310円
℡:055-929-1234 / ホームページ
Posted by tsuka at
◆2009年07月21日10:07
│本日入荷!
この記事へのコメント
お帰りなさいませ ・・・
御出張 おつかれ様でした ・・・ o(^-^)o
今後の 展開に 存分に 生かされるのを 愉しみにしております m(__)m
""金のたまご"" :ネ〜ミングに あやかりタイですねぇ〜 (*^_^*)
御近所さんから いただきました 今年お初の スイカを 味わいました ・・・
無農薬は やっぱり 薫りとイイ 甘さが 格別!!! (^_^)
やはり 味覚も 大切にしたいので ・・・
我慢しても 大手ス〜パ〜物には 手を 出しません ・・・ (^^)
スイカというと ・・・
私が 子供の頃 ・・・
まだまだ 冬瓜が 今程 主流で無くて
スイカの 赤い部分を 食べ終わり
京都出身の 両親を持つ 父親が・・・
緑の皮を 抜いて
白い部分を あんかけの 冷や汁や ぬか浸けにして
いただいたものでした ・・・ !(^^)!
猛暑には ・・・
うってつけの 家庭料理なのですけれども ・・・
哀しい事に 東側の人達には 馴染みがナイ様で ・・・
二世帯家族の 我が家でも 私の以外は 敬遠するので
既に 食卓には のぼらなくなってしまいました ・・・ (-.-;)
余談ではありますけれども・・・
今朝の TBSテレビの はなまるマ〜ケットの 冒頭の
ピ〜マン特集を 拝見しておりましたけれども ・・・
色とりどり カラフルな ピ〜マンが 並んでおりました ・・・
白 から 黒 迄 ・・・
品種改良されて ・・・
苦みも 減少して 甘みが 増してる様でした ……… (^^)
野菜も 果物も ・・・
それなりに 薫り高くて 味が濃い 昔ながらが 少しずつ 帰って来てるのが
非常に 嬉しいぃ〜 (#^.^#)
御出張 おつかれ様でした ・・・ o(^-^)o
今後の 展開に 存分に 生かされるのを 愉しみにしております m(__)m
""金のたまご"" :ネ〜ミングに あやかりタイですねぇ〜 (*^_^*)
御近所さんから いただきました 今年お初の スイカを 味わいました ・・・
無農薬は やっぱり 薫りとイイ 甘さが 格別!!! (^_^)
やはり 味覚も 大切にしたいので ・・・
我慢しても 大手ス〜パ〜物には 手を 出しません ・・・ (^^)
スイカというと ・・・
私が 子供の頃 ・・・
まだまだ 冬瓜が 今程 主流で無くて
スイカの 赤い部分を 食べ終わり
京都出身の 両親を持つ 父親が・・・
緑の皮を 抜いて
白い部分を あんかけの 冷や汁や ぬか浸けにして
いただいたものでした ・・・ !(^^)!
猛暑には ・・・
うってつけの 家庭料理なのですけれども ・・・
哀しい事に 東側の人達には 馴染みがナイ様で ・・・
二世帯家族の 我が家でも 私の以外は 敬遠するので
既に 食卓には のぼらなくなってしまいました ・・・ (-.-;)
余談ではありますけれども・・・
今朝の TBSテレビの はなまるマ〜ケットの 冒頭の
ピ〜マン特集を 拝見しておりましたけれども ・・・
色とりどり カラフルな ピ〜マンが 並んでおりました ・・・
白 から 黒 迄 ・・・
品種改良されて ・・・
苦みも 減少して 甘みが 増してる様でした ……… (^^)
野菜も 果物も ・・・
それなりに 薫り高くて 味が濃い 昔ながらが 少しずつ 帰って来てるのが
非常に 嬉しいぃ〜 (#^.^#)
Posted by 百合の花 at 2009年07月21日 12:00
百合の花さん、ピーマンにも色々あるんですね。
パプリカには以前から色々カラフルな色がありましたが、
ピーマンの黒・白などは見た事がありません。
トマトにも黒がありますから、品種改良で今は何でも出来ちゃうんでしょうね。
今度、仕入れてみます。
パプリカには以前から色々カラフルな色がありましたが、
ピーマンの黒・白などは見た事がありません。
トマトにも黒がありますから、品種改良で今は何でも出来ちゃうんでしょうね。
今度、仕入れてみます。
Posted by tsuka at 2009年07月21日 12:46