白くまアイス!
先日、四国・中国地方に出張で回らせて頂いた時に大好きなアイスを見つけたので、ついつい買ってしまいました。
そのアイスは【白くまアイス】なんです。
学生時代に関西で生活をしていた頃、好んで食べたアイスクリームなんです。
白くまアイスは「九州地方のアイス」で九州から全国に広まってきました。沼津あたりには有るのか?知りませんが、あまり見かけた記憶がありません。
一番シンプルなバータイプが一番好きです。
カップの物が主流なんだと思いますが、量が多くて食べきれないので、これが一番好きです・・・。
【何で白くまなの?】と思いませんか?一説によると・・・(昔話風)
『 むかーし、昔、鹿児島の、とある喫茶店で、「かき氷」に「練乳」だけをかけて「真っ白なかき氷を」出していたそうなんじゃ。
ある日、小豆を乗せて 、サクランボを乗せて、ミカンやパイナップルなどを乗せてみたところ、
それを上から見たら、あれま!不思議!
「北極熊」つまり「白熊」の顔にそっくりだったそうじゃ。(小豆が目、サクランボが鼻、ミカンが口だったのかもしれんのぉ~…)
そのあとその喫茶店では「フルーツをトッピングした練乳たっぷりのかき氷」を「白くま」と呼ぶようになったということなんじゃ~。
それからというものの、九州人は、練乳味でフルーツたっぷりのアイスは、カップもバーもまとめて「白くま」と言う様になったんじゃよ~。
★なるほどー・・・。と思われましたか?
そのアイスは【白くまアイス】なんです。
学生時代に関西で生活をしていた頃、好んで食べたアイスクリームなんです。
白くまアイスは「九州地方のアイス」で九州から全国に広まってきました。沼津あたりには有るのか?知りませんが、あまり見かけた記憶がありません。
カップの物が主流なんだと思いますが、量が多くて食べきれないので、これが一番好きです・・・。
【何で白くまなの?】と思いませんか?一説によると・・・(昔話風)
『 むかーし、昔、鹿児島の、とある喫茶店で、「かき氷」に「練乳」だけをかけて「真っ白なかき氷を」出していたそうなんじゃ。
ある日、小豆を乗せて 、サクランボを乗せて、ミカンやパイナップルなどを乗せてみたところ、
それを上から見たら、あれま!不思議!
「北極熊」つまり「白熊」の顔にそっくりだったそうじゃ。(小豆が目、サクランボが鼻、ミカンが口だったのかもしれんのぉ~…)
そのあとその喫茶店では「フルーツをトッピングした練乳たっぷりのかき氷」を「白くま」と呼ぶようになったということなんじゃ~。
それからというものの、九州人は、練乳味でフルーツたっぷりのアイスは、カップもバーもまとめて「白くま」と言う様になったんじゃよ~。
★なるほどー・・・。と思われましたか?
自然食レストラン『わが家の台所』
L:11:00~15:30/ D:17:30~22:00
土日祝D:17:00~22:00
ランチ1890円 ディナー2310円
℡:055-929-1234 / ホームページ
Posted by tsuka at
◆2009年07月24日12:48
│レストラン グルメ