【野菜ソムリエ】つかちゃんのいる店。「わが家の台所」:

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

握り寿司をつくりました。

今日はディナーに【握り寿司】をにぎりました。以前に、和食の料理人(勝又君)に寿司のにぎり方を教えてもらいました。今日で4回目のにぎり寿司でした。
マグロ・マツブ貝をにぎりました。
右手にシャリを丸めながら左手でネタを手に取りわさびをちょいと・・・。
シャリを左手のネタの上に。  ヨイヨイヨイ!と微妙な力加減で形にしていきます。
裏返して、ヨイヨイヨイ・・・。さー出来上がり。  どうぞお召し上がりくださいませ。
こんな感じです。

寿司は人気があるので、すぐになくなってしまいます。約1升にぎりました。

中華フェアーの料理お勧めな料理をご紹介!
静岡鶏のバンバンジーです。
鶏肉を蒸して、ほぐします。  きゅうり・玉ねぎスライス・そして鶏肉を皿に盛り付けます。
特製の胡麻ダレをたっぷり掛けて最後に刻み葱をたっぷり。
特製の胡麻タレが美味しいんです。 甘み・辛味が絶妙!すこし、しょうがにんにくの薬味の風味がアクセントに・・・。
鶏の胸肉を使用しているので、さっぱりとしています。カロリーも少ない。タレの胡麻には「セサミン」と言う抗酸化作用の成分がたっぷりと。  がん予防・コレステロール抑制・肝機能・2日酔い・美容など健康効果が抜群です。 また、鶏肉には必須アミノ酸が全て含まれていますので是非お勧めしたい料理なのです・・・。  


ピーマンが血液サラサラ?

【においが血をサラサラにするピーマンパワー】


 夏の栄養価たっぷりの青い野菜といえば、ピーマンだがあの独特のにおいが、私たちの心身の働きを整える機能性、
すなわち薬理効果がある。ピーマンの青臭さはビラジンという成分で血が固まるのを防ぎ、血栓が詰まって発症する脳梗塞や心筋梗塞の予防と治療に効果的食材で、血圧を下げる働きもある。
 
 免疫力を高めるビタミンC、抗酸化作用の強いβカロチン&ビタミンE、食物繊維なども豊富でがん予防にも効果的とされる。赤ピーマンはより含有量が高まる。青から時間がたてば赤になるが農家にとっては時間は掛かるし収穫量も減るので青いうちに出荷してしまう、全くの経済的理由からである。トマトやきゅうりなど青臭さがあるものにはビラジンが多く含まれるが、においの場合、体内に吸収することができにくいため、食べた時にどういう効果が表れるのかが重要。野菜の効果は数時間で消えてしまうため、毎日毎食摂ることが必要。ねぎ、ししとう、さやいんげん、ほうれん草、パセリ、春菊、ピーマン、にら、青じそ、玉ねぎといった臭いの強い野菜のほうが血栓予防の薬理効果が高い傾向にある。

 活性酸素抑制にはピーマン、トマト(ミニも含む)、アスパラ、キャベツが効果的。夏は汗をかき血液が濃くなり血栓症が発生しやすくなるので暑い国では食欲を促進させるとともに、血栓を防ぐ香りの強い野菜を多く摂るのです。



 

  


『わが家のヒナ』観察日記8/1

昨日、隙間に巣を作っていた鳥の一家の引越しを記事にしました。

一晩たってどうなのかな?と見てみました・・・。

ヒナたちは元気にピーチク!パーチク!餌を欲しがっています。親鳥は、巣にはほとんど居ません。
電線に停まっていたりして、餌を探しに飛び回っています。

産直の店舗建設は順調と言うより、これから急ピッチで外装内装の作業が進みます・・・。






ヒナたちが、巣立つまで観察を続けて行きたいと思います。