スポンサーサイト
わが家の梅干!
和歌山の田辺市でわが家で使用している梅干を作っていただいています。
近くまで来たので立ち寄って来ました。
梅干の名産地、田辺市 (南高梅)。東京では最高級になると一粒何百円とも1000円とも言われるほど有名な梅干しの産地です。
こんな急斜面で栽培しているんです。
丁度、先週にはすべて梅は収穫して、現在は塩漬けの最中だそうです。

ほたるの里鑑賞地 と書いてある様に水が綺麗な土地柄でした。



南高梅の木です。
唯一、1個実が付いているものがありました。
落ちている実を見つけました。 この実が塩漬けになって大きな樽に漬け込めれていました。塩分濃度は15%これがギリギリの薄さだそうです。自然に梅酢が出来て上澄みには自然のカビ膜が張っています。1つの樽には約300kgの梅が入っているそうです。春には美味しい梅干が食べれますね・・・。わが家用に塩分濃度など特別に作って頂いています。
高尾農園の南高梅 生産者:石田泰介 実は、私の親戚なんです・・・。
近くまで来たので立ち寄って来ました。
梅干の名産地、田辺市 (南高梅)。東京では最高級になると一粒何百円とも1000円とも言われるほど有名な梅干しの産地です。
丁度、先週にはすべて梅は収穫して、現在は塩漬けの最中だそうです。
ほたるの里鑑賞地 と書いてある様に水が綺麗な土地柄でした。
唯一、1個実が付いているものがありました。
落ちている実を見つけました。 この実が塩漬けになって大きな樽に漬け込めれていました。塩分濃度は15%これがギリギリの薄さだそうです。自然に梅酢が出来て上澄みには自然のカビ膜が張っています。1つの樽には約300kgの梅が入っているそうです。春には美味しい梅干が食べれますね・・・。わが家用に塩分濃度など特別に作って頂いています。
高尾農園の南高梅 生産者:石田泰介 実は、私の親戚なんです・・・。
中体連勝利!県大会へ
息子は中3でバスケットをしています。準決勝は前大会で逆転負けをしたチームとの対戦でした。
競り合った試合だったようですが、最後に突け放して勝利を収めて、県大会出場を決めました。
選手も父兄もとても喜んでいたそうです。
そのときには、私は和歌山にいました。メールで状況を聞いて、次の県大会に絶対応援に行こうと思いました・・・。
サラダ牛蒡!
和歌山の田辺市近郊で栽培された牛蒡です。
無農薬栽培で土にもこだわり、丹精込めて育てた野菜です。
長さ30cmぐらい。商品名は【サラダごぼう】生産者が横で自信を持って声を掛けて販売してい ました。
店に出したいと思って、沢山購入してきました。今日、サラダコーナーに出しています。
通常あくの強い牛蒡ですが、この牛蒡はあくが少なく皮も固くなく名前の通りサラダで食べてもとても美味しかったです。是非、お客様にも食べてもらいたいなぁー・・・。
どうして【牛蒡】感じでごぼうと書くと「牛」が付くのでしょうか?答えは:牛のシッポに似ているからなのです。 なるほどー!