スポンサーサイト
これ、何でしょう?
これは何でしょう?

沖縄料理フェアーを今月は開催していますので、
豚肉の料理!豚肉でも、【豚の足】豚足の旨煮です。
見た目はグロテスクですが、コラーゲンたっぷりで女性には食べていただきたい
料理の一つ。
臭みは感じません。皮の辺りはプリプリとコラーゲン!って感じです。
美味しいのですが、見た目で手をつけないお客様もいらっしゃいました。
今日初めて登場しました。今後、出して行きたいと思います。
沖縄料理フェアーを今月は開催していますので、
豚肉の料理!豚肉でも、【豚の足】豚足の旨煮です。
見た目はグロテスクですが、コラーゲンたっぷりで女性には食べていただきたい
料理の一つ。
臭みは感じません。皮の辺りはプリプリとコラーゲン!って感じです。
美味しいのですが、見た目で手をつけないお客様もいらっしゃいました。
今日初めて登場しました。今後、出して行きたいと思います。
今日のまかない!
今日のまかないは?
唐揚の醤油炒めでした。あと、納豆の日でしたから、御飯に納豆を掛けて食べました。
御飯にはおこげが沢山付いています。
わが家はかまど炊きの白米なんですよ!
おこげが香ばしくて美味しいんです・・・。
ご馳走様でしあ。
唐揚の醤油炒めでした。あと、納豆の日でしたから、御飯に納豆を掛けて食べました。
わが家はかまど炊きの白米なんですよ!
おこげが香ばしくて美味しいんです・・・。
ご馳走様でしあ。
今日は【納豆の日】です。
今日は7月10日なので、そのまま納豆の日なんですね~~
わが家では、納豆のオムレツをご用意いたしました。そのままだと嫌いな方もいますので、
オムレツにする事によって粘り気もなくなりますし、匂いも多少気にならなくなります。
栄養のバランスも抜群です・・・
わが家の定番のオムレツ!
オムレツには、【美黄卵】(びおうらん)という安心卵を使用しています。
静岡市の安倍川沿いにある清水養鶏場で丹精込めて育てられた卵です。
TVの取材にも多く出演してますし、生産者の清水茂さんにお話を伺うと、いつも情熱を込めたお話をしてくれます。
何度も足を運ばせてもらってようやく納入して頂けるようになった卵なんです。
玉子アレルギーの方でも安心して食べてもらえる玉子ととして餌や水にもこだわっていらっしゃいます。
もちろん、美味しいのは当たり前!栄養価・成分も健康的な素晴らしい卵なんですよ!
わが家では、納豆のオムレツをご用意いたしました。そのままだと嫌いな方もいますので、
オムレツにする事によって粘り気もなくなりますし、匂いも多少気にならなくなります。
栄養のバランスも抜群です・・・
オムレツには、【美黄卵】(びおうらん)という安心卵を使用しています。
静岡市の安倍川沿いにある清水養鶏場で丹精込めて育てられた卵です。
TVの取材にも多く出演してますし、生産者の清水茂さんにお話を伺うと、いつも情熱を込めたお話をしてくれます。
何度も足を運ばせてもらってようやく納入して頂けるようになった卵なんです。
玉子アレルギーの方でも安心して食べてもらえる玉子ととして餌や水にもこだわっていらっしゃいます。
もちろん、美味しいのは当たり前!栄養価・成分も健康的な素晴らしい卵なんですよ!
カンロ(メロン)知ってますか?
珍しいメロンをご紹介!
わが家(自分の家)に北海道の親戚から送られてきたメロンです。
寒露(カンロ)と言う瓜です。現地では、「あじうり」とも言われているようです。


食べ方は、メロンと少し違います。メロンは、中心のワタの部分(種のある)を取り除きますが、このカンロはその部分が一番美味しい所なのです。種は好みで出しますが、そのまま食べちゃいます。
だから、まず、皮を剥いてしまい、そのままガブリ!と食べるのが一番美味しい食べ方なんです。
市場には殆ど出回らない商品ですが、北海道では昔から栽培されているんです。
以前に北海道で食べさせてもらった事があったので、時期が来たら送ってもらうようにお願いしてあったのです。
甘さはすっきりとした後味です。果肉はメロンそのもの。懐かしい昔のメロンの味がします。
調べてみると、プリンスメロンの原種に当たります。お店でも入荷できたらお客様に出してみたい果物です。
東京では1箱10000円するとも聞きます。 現地では、1個500円~800円ぐらいだそうです。
わが家(自分の家)に北海道の親戚から送られてきたメロンです。
寒露(カンロ)と言う瓜です。現地では、「あじうり」とも言われているようです。


食べ方は、メロンと少し違います。メロンは、中心のワタの部分(種のある)を取り除きますが、このカンロはその部分が一番美味しい所なのです。種は好みで出しますが、そのまま食べちゃいます。
だから、まず、皮を剥いてしまい、そのままガブリ!と食べるのが一番美味しい食べ方なんです。
市場には殆ど出回らない商品ですが、北海道では昔から栽培されているんです。
以前に北海道で食べさせてもらった事があったので、時期が来たら送ってもらうようにお願いしてあったのです。
甘さはすっきりとした後味です。果肉はメロンそのもの。懐かしい昔のメロンの味がします。
調べてみると、プリンスメロンの原種に当たります。お店でも入荷できたらお客様に出してみたい果物です。
東京では1箱10000円するとも聞きます。 現地では、1個500円~800円ぐらいだそうです。