【野菜ソムリエ】つかちゃんのいる店。「わが家の台所」:

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

今日のまかない!

今日のまかないは?

コロッケとメンチカツの定食です・・・。

コロッケは愛鷹牛のコロッケ・メンチは愛鷹牛とヨーグル豚のメンチカツです。
実は、今度の産直市場の惣菜弁当の一押し商品にしようと考えています。
 安心な素材を手作りで美味しい料理に

 そして、ご家庭で揚げるだけで美味しいコロッケやメンチが食べれるように冷凍でお届けできればと思います。
 
 『何だかイケそうな気がする~。
   あると思います。』
  


中体連!終了しました。

昨日はブログをお休みしてしまいました。
静岡市の東部体育館に息子の中体連県大会に応援に行ってきました。

結果は、初日で敗退してしまい。中学のバスケはこれで終了となりました。



沼津の大会では、チームワークを発揮して準優勝しましたが、県ともなれば緊張感もあったと思いますし、
日頃の悪い所が目立って自分たちのバスケが出来なかったようです。
相手は、西部の舞阪中!小学校のミニバスでも県大会で対戦しました。その時は勝利しましたが
今回はリベンジされてしまいました。選手たちは知り合いの選手も居たようで試合後には仲良く話をしていた姿を見ました。
県内の出場チームを見てみますと、やはり小学校でミニバスをやっていた子供が多いチームが県大会に多く出場しています。
また、県の上位チームは完全にミニバスで県の上位になった選手たちでした。スポーツの世界ではやはり経験が物をいいます。
我がチームは3年生5名。内3名は経験者。2名は中学で始めた選手。メンバー交代も間々ならない中での試合でした。
選手層が厚いチームはやはり強くなる。チーム内の競争もある。調子の良い選手が出場できるなど、ある程度の選手層が無いと県の上位にはなれないなぁーと感じます。
技術的な物は他のチームには負けないノウハウがあります。運動能力は高ければ高いほうがよいのですが、我がチームは中くらい。
この子たちは高校でもそれぞれバスケットを続けていくそうです。高校の監督からオファーが来ているのも事実。
私もこの子達に数年間バスケットを指導した思い入れのある選手たちです。いつまでも自分の夢を追いかける気持ちを持ち続けてもらいたいと感じました。
少し、さびいい気持ちでいっぱいです。息子が試合後に泣いている姿を見て、父親としてサポーターとして関わりを持ち続けた一人として涙が溢れてきました。