スポンサーサイト
雄大うちわ届きました・・・
本日の夕方、雄大のうちわが店舗に届きました。
夏祭りに駅前などで多くの人に渡したり、店舗でお客様に渡したり・・・。
デザインは、自称デザイナーの私(TSUKA)がデザインしました。
個人的に送って欲しい方は下記のメールにて送付先をお知らせ下さい。
また、お近くに雄大の飲食店・携帯ショップが有れば店舗でもらえると思いますのでどうぞ!
甲羅沼津、三島・カルビ一丁沼津・ゆうが沼津、富士、三島・わが家の台所・ラジオシティー沼北、三島・赤から三島・ドコモショップ原・AU原、富士見台・ソフトバンク三島加屋町、大仁です。

info@wagaya-d.jp わが家の台所までお知らせ下さい。
夏祭りに駅前などで多くの人に渡したり、店舗でお客様に渡したり・・・。
デザインは、自称デザイナーの私(TSUKA)がデザインしました。
個人的に送って欲しい方は下記のメールにて送付先をお知らせ下さい。
また、お近くに雄大の飲食店・携帯ショップが有れば店舗でもらえると思いますのでどうぞ!
甲羅沼津、三島・カルビ一丁沼津・ゆうが沼津、富士、三島・わが家の台所・ラジオシティー沼北、三島・赤から三島・ドコモショップ原・AU原、富士見台・ソフトバンク三島加屋町、大仁です。
info@wagaya-d.jp わが家の台所までお知らせ下さい。
白くまアイス!
先日、四国・中国地方に出張で回らせて頂いた時に大好きなアイスを見つけたので、ついつい買ってしまいました。
そのアイスは【白くまアイス】なんです。
学生時代に関西で生活をしていた頃、好んで食べたアイスクリームなんです。
白くまアイスは「九州地方のアイス」で九州から全国に広まってきました。沼津あたりには有るのか?知りませんが、あまり見かけた記憶がありません。
一番シンプルなバータイプが一番好きです。
カップの物が主流なんだと思いますが、量が多くて食べきれないので、これが一番好きです・・・。
【何で白くまなの?】と思いませんか?一説によると・・・(昔話風)
『 むかーし、昔、鹿児島の、とある喫茶店で、「かき氷」に「練乳」だけをかけて「真っ白なかき氷を」出していたそうなんじゃ。
ある日、小豆を乗せて 、サクランボを乗せて、ミカンやパイナップルなどを乗せてみたところ、
それを上から見たら、あれま!不思議!
「北極熊」つまり「白熊」の顔にそっくりだったそうじゃ。(小豆が目、サクランボが鼻、ミカンが口だったのかもしれんのぉ~…)
そのあとその喫茶店では「フルーツをトッピングした練乳たっぷりのかき氷」を「白くま」と呼ぶようになったということなんじゃ~。
それからというものの、九州人は、練乳味でフルーツたっぷりのアイスは、カップもバーもまとめて「白くま」と言う様になったんじゃよ~。
★なるほどー・・・。と思われましたか?
そのアイスは【白くまアイス】なんです。
学生時代に関西で生活をしていた頃、好んで食べたアイスクリームなんです。
白くまアイスは「九州地方のアイス」で九州から全国に広まってきました。沼津あたりには有るのか?知りませんが、あまり見かけた記憶がありません。
カップの物が主流なんだと思いますが、量が多くて食べきれないので、これが一番好きです・・・。
【何で白くまなの?】と思いませんか?一説によると・・・(昔話風)
『 むかーし、昔、鹿児島の、とある喫茶店で、「かき氷」に「練乳」だけをかけて「真っ白なかき氷を」出していたそうなんじゃ。
ある日、小豆を乗せて 、サクランボを乗せて、ミカンやパイナップルなどを乗せてみたところ、
それを上から見たら、あれま!不思議!
「北極熊」つまり「白熊」の顔にそっくりだったそうじゃ。(小豆が目、サクランボが鼻、ミカンが口だったのかもしれんのぉ~…)
そのあとその喫茶店では「フルーツをトッピングした練乳たっぷりのかき氷」を「白くま」と呼ぶようになったということなんじゃ~。
それからというものの、九州人は、練乳味でフルーツたっぷりのアイスは、カップもバーもまとめて「白くま」と言う様になったんじゃよ~。
★なるほどー・・・。と思われましたか?