スポンサーサイト
韮山の美味しい人参!
今日のディナーに常連のお客様からお土産を頂きました。
韮山の無農薬の人参です。たかが人参ではありません。
最近食べた人参の中ではNO1の味でした!


10㎝に満たないちっちゃな人参でしたが、採れたてだと思います。
サッと水で泥を落として、そのままガブリ!
最高に甘みがあって人参本来の香りがしっかりとしました。これが人参の味!と思うぐらい濃い味わいでした。
人参が苦手なスタッフに少し食べさせた所、口に入れたとたん駄目!と一言!
人参らしい香りが逞しいので人参嫌いには絶対食べれない物でした。
それぐらい、人参本来の香りや味わいがありました。
私は、20代までは人参があまり好きではありませんでした。生で人参を食べた時に美味しいと思った時をきっかけにして食べず嫌いが人参の生が好きになりました。今でも、甘く煮た人参は苦手ですが生の甘い人参は大好きです。
久しぶりに感動した人参を食べました・・・。こんな人参を店でも使用したいと思います。産直の市場を開店するに当たり、新鮮で本当に美味しい野菜を沢山集めていきます・・・。
韮山の無農薬の人参です。たかが人参ではありません。
最近食べた人参の中ではNO1の味でした!
10㎝に満たないちっちゃな人参でしたが、採れたてだと思います。
サッと水で泥を落として、そのままガブリ!
最高に甘みがあって人参本来の香りがしっかりとしました。これが人参の味!と思うぐらい濃い味わいでした。
人参が苦手なスタッフに少し食べさせた所、口に入れたとたん駄目!と一言!
人参らしい香りが逞しいので人参嫌いには絶対食べれない物でした。
それぐらい、人参本来の香りや味わいがありました。
私は、20代までは人参があまり好きではありませんでした。生で人参を食べた時に美味しいと思った時をきっかけにして食べず嫌いが人参の生が好きになりました。今でも、甘く煮た人参は苦手ですが生の甘い人参は大好きです。
久しぶりに感動した人参を食べました・・・。こんな人参を店でも使用したいと思います。産直の市場を開店するに当たり、新鮮で本当に美味しい野菜を沢山集めていきます・・・。
今日の昼食!
今日は、昼から「クレド」委員会があり、話し合いをしました。帰りに久しぶりに甲羅へランチを食べに行きながら、甲羅の店長(平野統括)と話をしていました。
【蟹コロッケランチ】1600円蟹を美味しく頂きました・・・。
サービスで冷やしうどんを大盛りで頂きました。
コロッケは手作りの蟹の身が沢山はいった物でした。
お勧めは、蟹セイロ!ほぐし身がいっぱいで蟹を堪能できます。
【蟹コロッケランチ】1600円蟹を美味しく頂きました・・・。

コロッケは手作りの蟹の身が沢山はいった物でした。
お勧めは、蟹セイロ!ほぐし身がいっぱいで蟹を堪能できます。
今日はナッツの日!
今日は皆既日食なんですよね・・・。天気が良くないので日食は見られませんが、めったに無いので少し見たかった・・・。
巷では、今日はナッツの日!と言われています。
わが家で用意した料理は、デザート!【ナッツロールケーキ】です。
色々なナッツをミックスしてクリームにトッピングに使用しています。
ナッツ類に代表されるのはアーモンド、カシューナッツ、落花生などのがありますが、良質のタンパク質と脂質はリノール酸などの不飽和脂肪酸が豊富に含まれています。
また、豊富なビタミンEの抗酸化作用で老化予防、がんや動脈硬化などの生活習慣病にも効果があり、ビタミンB1やカリウム、カルシウム、鉄などのミネラルもバランスよく含まれています。高エネルギーで塩をまぶしたナッツ類が多いので食べ過ぎに注意しましょう。
【効果・効用】
エネルギーの補給、動脈硬化の予防、高脂血症の予防、がん予防、抗ストレス、美肌効果、老化防止、疲労回復、精神安定、便秘の予防
夏休みに入っているお子様も多いと思います。【夏休み子供企画】を開催中!お子様にはお土産に【風船つり】をお楽しみいただきます。
カキ氷も登場!無添加果汁のシロップで召し上がっていただきます。
アイスクリームも夏にはご用意いたしました。沼津で生産しているアイスで添加物にもこだわっているアイスです。出来るだけ安心して食べていただける商品を考えてご提供しています。
巷では、今日はナッツの日!と言われています。
わが家で用意した料理は、デザート!【ナッツロールケーキ】です。
色々なナッツをミックスしてクリームにトッピングに使用しています。
また、豊富なビタミンEの抗酸化作用で老化予防、がんや動脈硬化などの生活習慣病にも効果があり、ビタミンB1やカリウム、カルシウム、鉄などのミネラルもバランスよく含まれています。高エネルギーで塩をまぶしたナッツ類が多いので食べ過ぎに注意しましょう。
【効果・効用】
エネルギーの補給、動脈硬化の予防、高脂血症の予防、がん予防、抗ストレス、美肌効果、老化防止、疲労回復、精神安定、便秘の予防
夏休みに入っているお子様も多いと思います。【夏休み子供企画】を開催中!お子様にはお土産に【風船つり】をお楽しみいただきます。
カキ氷も登場!無添加果汁のシロップで召し上がっていただきます。
アイスクリームも夏にはご用意いたしました。沼津で生産しているアイスで添加物にもこだわっているアイスです。出来るだけ安心して食べていただける商品を考えてご提供しています。
「金のたまご」と「緑なす」
今日は面白い食材をご紹介します。
黄色いスイカと緑なすび。

黄色いスイカは、愛知県産の小玉スイカの一種で、【金のたまご】と名前が付いています。果肉は、赤く甘みが強くしっかりと実が詰まっています。普通はスイカの特徴である波模様があるんですが、このスイカには模様がありません。黄色瓜みたいです。
【緑なす】は和歌山で買ってきました。以前にもお店で使用した事がある茄子です。どうして緑なのか私は知りませんが、茄子の紫色にはアントシアニンと言う「ポリフェノール」が色素なんです。ポリフェノールには、抗酸化作用が有名ですね。血流を良くしたり、がんの予防にもなりますね。 そのポリフェノールが無い緑茄子は健康効果的にはイマイチなのかも?・・・
なすとしては、普通の物と同じ味ですし同じ調理方法で食べます。「珍しい」と言うだけになるのかな?
黄色いスイカと緑なすび。
黄色いスイカは、愛知県産の小玉スイカの一種で、【金のたまご】と名前が付いています。果肉は、赤く甘みが強くしっかりと実が詰まっています。普通はスイカの特徴である波模様があるんですが、このスイカには模様がありません。黄色瓜みたいです。
【緑なす】は和歌山で買ってきました。以前にもお店で使用した事がある茄子です。どうして緑なのか私は知りませんが、茄子の紫色にはアントシアニンと言う「ポリフェノール」が色素なんです。ポリフェノールには、抗酸化作用が有名ですね。血流を良くしたり、がんの予防にもなりますね。 そのポリフェノールが無い緑茄子は健康効果的にはイマイチなのかも?・・・
なすとしては、普通の物と同じ味ですし同じ調理方法で食べます。「珍しい」と言うだけになるのかな?
わが家の梅干!
和歌山の田辺市でわが家で使用している梅干を作っていただいています。
近くまで来たので立ち寄って来ました。
梅干の名産地、田辺市 (南高梅)。東京では最高級になると一粒何百円とも1000円とも言われるほど有名な梅干しの産地です。
こんな急斜面で栽培しているんです。
丁度、先週にはすべて梅は収穫して、現在は塩漬けの最中だそうです。

ほたるの里鑑賞地 と書いてある様に水が綺麗な土地柄でした。



南高梅の木です。
唯一、1個実が付いているものがありました。
落ちている実を見つけました。 この実が塩漬けになって大きな樽に漬け込めれていました。塩分濃度は15%これがギリギリの薄さだそうです。自然に梅酢が出来て上澄みには自然のカビ膜が張っています。1つの樽には約300kgの梅が入っているそうです。春には美味しい梅干が食べれますね・・・。わが家用に塩分濃度など特別に作って頂いています。
高尾農園の南高梅 生産者:石田泰介 実は、私の親戚なんです・・・。
近くまで来たので立ち寄って来ました。
梅干の名産地、田辺市 (南高梅)。東京では最高級になると一粒何百円とも1000円とも言われるほど有名な梅干しの産地です。
丁度、先週にはすべて梅は収穫して、現在は塩漬けの最中だそうです。
ほたるの里鑑賞地 と書いてある様に水が綺麗な土地柄でした。
唯一、1個実が付いているものがありました。
落ちている実を見つけました。 この実が塩漬けになって大きな樽に漬け込めれていました。塩分濃度は15%これがギリギリの薄さだそうです。自然に梅酢が出来て上澄みには自然のカビ膜が張っています。1つの樽には約300kgの梅が入っているそうです。春には美味しい梅干が食べれますね・・・。わが家用に塩分濃度など特別に作って頂いています。
高尾農園の南高梅 生産者:石田泰介 実は、私の親戚なんです・・・。
中体連勝利!県大会へ
息子は中3でバスケットをしています。準決勝は前大会で逆転負けをしたチームとの対戦でした。
競り合った試合だったようですが、最後に突け放して勝利を収めて、県大会出場を決めました。
選手も父兄もとても喜んでいたそうです。
そのときには、私は和歌山にいました。メールで状況を聞いて、次の県大会に絶対応援に行こうと思いました・・・。
サラダ牛蒡!
和歌山の田辺市近郊で栽培された牛蒡です。
無農薬栽培で土にもこだわり、丹精込めて育てた野菜です。
長さ30cmぐらい。商品名は【サラダごぼう】生産者が横で自信を持って声を掛けて販売してい ました。
店に出したいと思って、沢山購入してきました。今日、サラダコーナーに出しています。
通常あくの強い牛蒡ですが、この牛蒡はあくが少なく皮も固くなく名前の通りサラダで食べてもとても美味しかったです。是非、お客様にも食べてもらいたいなぁー・・・。
どうして【牛蒡】感じでごぼうと書くと「牛」が付くのでしょうか?答えは:牛のシッポに似ているからなのです。 なるほどー!
出張から戻りました・・・
15日の深夜に沼津を出発→寝台特急で【高知の四万十】1泊。
16日の午後に高知を出発して→【山口】車で・・・。1泊。
17日の夕方に山口を出発→【和歌山】車で・・・。1泊。
18日は和歌山を回り→夕方に出発して19日深夜に沼津に到着。
4日にわたり、遠くまで行ってきました。疲れました・・・。お土産は買う時間も無く、観光地も回らず。
仕事なのでしょうがないですね。(残念)
産直の直売店を今後計画していますので、その為の勉強でした。
収穫も沢山ありました。良い店・問題点の多い店・・・色々見て聞いてきました。
わが家の台所のレストランに直結した産直を出店に向けてもう一分張り頑張ります。


16日の午後に高知を出発して→【山口】車で・・・。1泊。
17日の夕方に山口を出発→【和歌山】車で・・・。1泊。
18日は和歌山を回り→夕方に出発して19日深夜に沼津に到着。
4日にわたり、遠くまで行ってきました。疲れました・・・。お土産は買う時間も無く、観光地も回らず。
仕事なのでしょうがないですね。(残念)
産直の直売店を今後計画していますので、その為の勉強でした。
収穫も沢山ありました。良い店・問題点の多い店・・・色々見て聞いてきました。
わが家の台所のレストランに直結した産直を出店に向けてもう一分張り頑張ります。
高知から山口へ

山口で飲食店を幾つも経営している社長さんに山口まで車で送って頂いて、明日1日産直の勉強をさせて頂きます。
高知の南国サービスエリアで、南国ラーメンとイモ天を食べました。
高知県 「物産館 四万十」視察
昨日からの移動で昼の12時頃四万十市に到着しました。
サンリバー四万十と言う物産館を7月の1日にオープンしました。地元で言うと村の駅のような感じです。
地域の活性化と観光客の誘致など地域に密着したお店です。
今回、わが家の台所でやろうとしている店とは規模が違いすぎますが、地域密着の産直の点では勉強になる点が多くあります。
明日には、研修を受け入れていただきました山口県の産直に行かせてもらいます。
今後は地域密着の地域貢献の付加価値がお客様に受け入れられていく一つの武器になります。色々見て聞いて体験して無駄にしないように頑張って来たいと思います。

サンリバー四万十と言う物産館を7月の1日にオープンしました。地元で言うと村の駅のような感じです。
地域の活性化と観光客の誘致など地域に密着したお店です。
今回、わが家の台所でやろうとしている店とは規模が違いすぎますが、地域密着の産直の点では勉強になる点が多くあります。
明日には、研修を受け入れていただきました山口県の産直に行かせてもらいます。
今後は地域密着の地域貢献の付加価値がお客様に受け入れられていく一つの武器になります。色々見て聞いて体験して無駄にしないように頑張って来たいと思います。
瀬戸大橋〜高知
瀬戸大橋の車窓から綺麗な島々が海に浮かぶ風景は、約五分程楽しませてもらえました。
その後、二時間はうとうとしていました。
10時頃高知駅に到着しました。
ホームに絵の書かれた列車がありました。ドリーム号って書いてましたが良く解らないtrain?
後少しで今日の目的地です。 続きを読む
その後、二時間はうとうとしていました。
10時頃高知駅に到着しました。
ホームに絵の書かれた列車がありました。ドリーム号って書いてましたが良く解らないtrain?
後少しで今日の目的地です。 続きを読む
岡山に到着。乗り換え
高知へ!出張!
産直市場看板 (案)
今晩の23時30分頃初の寝台特急サンライズ瀬戸に乗って一路、高知の宿毛を目指します。
前回の4月には飛行機で向かったのですが、今回は、格安のチケットが買えなかったので、初めての寝台特急で行く事にしました。早朝に新幹線で行こうか?考えましたが、15時に間に合わず、名古屋の実家で1泊してから早朝に出ようか?迷いましたが、寝台特急に乗ってみたかったので、この行程を選びました。
数日間留守をするので、看板のデザインが上がってくるのを未だか未だかと思っていました。ようやく、出来上がってきました。現在は手直しする前なのでもう少し変わりますが、こんな感じです・・・。
どうでしょう?
前回の4月には飛行機で向かったのですが、今回は、格安のチケットが買えなかったので、初めての寝台特急で行く事にしました。早朝に新幹線で行こうか?考えましたが、15時に間に合わず、名古屋の実家で1泊してから早朝に出ようか?迷いましたが、寝台特急に乗ってみたかったので、この行程を選びました。
数日間留守をするので、看板のデザインが上がってくるのを未だか未だかと思っていました。ようやく、出来上がってきました。現在は手直しする前なのでもう少し変わりますが、こんな感じです・・・。
どうでしょう?
今日の食事!
今日は梅雨も明けたようですし、今度の土用丑に出したい
【うなぎのまぶし御飯】名古屋では、(ひつまぶし)と言います。
と高野豆腐と小松菜の炒め物を食べました。
実は、うなぎ大好きなんです・・・。試食を兼ねていますが、毎日うなぎでもいいかも??

うなぎはカロリーがあるんですよね。
一方、似ている穴子はヘルシーなんですよね。自然食では穴子を上手く使うようにしていますが・・・。
明日から夏休みの企画を始めます。
題して、【夏休み子供企画】(そのまんま)
お子様には、お土産にヨーヨー釣りを楽しんでもらいます。お子様向け料理を数品ご用意!更に、アイスクリームを開始します。更に、カキ氷も始めちゃいます・・・。アイスは天然着色料のアイス。カキ氷のシロップは無添加果汁のイチゴとコラーゲン入り柚子シロップです。イチゴシロップは金曜日入荷しますので明日はありません。
丁度、今度の連休には万全の体制で企画を盛り上げて行きたいと思います。
そうでした・・・
アイスクリームの冷凍ストッカーが今日届きました。少しばかり加工した蓋を作りましたので、アイスクリームもお子様が取りやすいように工夫しました。しかも格安で1ヶ月掛けて見つけました。新品ですが・・・。満足の行く買い物でした。
上蓋をはずして手作りの透明な蓋を作りました。
【うなぎのまぶし御飯】名古屋では、(ひつまぶし)と言います。
と高野豆腐と小松菜の炒め物を食べました。
実は、うなぎ大好きなんです・・・。試食を兼ねていますが、毎日うなぎでもいいかも??
うなぎはカロリーがあるんですよね。
一方、似ている穴子はヘルシーなんですよね。自然食では穴子を上手く使うようにしていますが・・・。
明日から夏休みの企画を始めます。
題して、【夏休み子供企画】(そのまんま)
お子様には、お土産にヨーヨー釣りを楽しんでもらいます。お子様向け料理を数品ご用意!更に、アイスクリームを開始します。更に、カキ氷も始めちゃいます・・・。アイスは天然着色料のアイス。カキ氷のシロップは無添加果汁のイチゴとコラーゲン入り柚子シロップです。イチゴシロップは金曜日入荷しますので明日はありません。
丁度、今度の連休には万全の体制で企画を盛り上げて行きたいと思います。
そうでした・・・
アイスクリームの冷凍ストッカーが今日届きました。少しばかり加工した蓋を作りましたので、アイスクリームもお子様が取りやすいように工夫しました。しかも格安で1ヶ月掛けて見つけました。新品ですが・・・。満足の行く買い物でした。
今日は中元です・・・
今日は中元ですね・・・。中元って贈り物を贈ったり頂いたり・・・。そんなイメージしか無くて、
実際の意味は?と聞かれてもちゃんとした意味が言えない自分がいます。(はずかしい)
ちょっと調べてみました。
「現在、中元というと、日ごろお世話になっている人に、夏の挨拶を兼ねて品物を贈ることをいいます。もともと中元とは、7月15日のことです。中国の道教の暦法では、三元の1つを中元といいました。他に1月15日の上元、10月15日の下元がありました。やがて道教と仏教の共通の祭日となってからは三元節と呼ぶようになりました。 7月15日に中元には盂蘭盆会の仏事が、寺院などで盛大に行われるようになりました。仏教が日本に伝わると、7月15日の中元の盂蘭盆会がお盆の行事になり、その際、子供から親に魚などを贈るようになりました。このころまでは、贈答は家族間に限られていました。お中元が現在のように仕事関係など、広く贈られるようになったのは、明治30年代ことです。百貨店などが売り上げの落ちる夏の時期に大売り出しをして、お中元の贈答習慣が毎年、夏に定着したといわれます。7月上旬から8月15日ごろまでにお中元を贈るのが一般的ですが、7月15日を過ぎた場合には、表書きを「暑中見舞い」とします。8月8日過ぎた場合は、「残暑見舞い」と書くのが無難です。」
と書かれていました。知らない事ばかりでした。
【暑中見舞い】【残暑見舞い】この使い方も知らなかったです・・・。伝統ある日本文化を私たちは勉強しなくては。

今日は無農薬の枝豆が入りました。見た目は良くないですが味は最高においしいです。
夏は、ビールに枝豆は最高ですよね・・・(ちょとオヤジ入ってます)
実際の意味は?と聞かれてもちゃんとした意味が言えない自分がいます。(はずかしい)
ちょっと調べてみました。
「現在、中元というと、日ごろお世話になっている人に、夏の挨拶を兼ねて品物を贈ることをいいます。もともと中元とは、7月15日のことです。中国の道教の暦法では、三元の1つを中元といいました。他に1月15日の上元、10月15日の下元がありました。やがて道教と仏教の共通の祭日となってからは三元節と呼ぶようになりました。 7月15日に中元には盂蘭盆会の仏事が、寺院などで盛大に行われるようになりました。仏教が日本に伝わると、7月15日の中元の盂蘭盆会がお盆の行事になり、その際、子供から親に魚などを贈るようになりました。このころまでは、贈答は家族間に限られていました。お中元が現在のように仕事関係など、広く贈られるようになったのは、明治30年代ことです。百貨店などが売り上げの落ちる夏の時期に大売り出しをして、お中元の贈答習慣が毎年、夏に定着したといわれます。7月上旬から8月15日ごろまでにお中元を贈るのが一般的ですが、7月15日を過ぎた場合には、表書きを「暑中見舞い」とします。8月8日過ぎた場合は、「残暑見舞い」と書くのが無難です。」
と書かれていました。知らない事ばかりでした。
【暑中見舞い】【残暑見舞い】この使い方も知らなかったです・・・。伝統ある日本文化を私たちは勉強しなくては。
今日は無農薬の枝豆が入りました。見た目は良くないですが味は最高においしいです。
夏は、ビールに枝豆は最高ですよね・・・(ちょとオヤジ入ってます)
産直市場の建設が始まりました。
レストランの真横に併設して「産直市場 わが屋」を8月10日オープン予定で動いています。
ようやく、建設が始まりました。約40坪ぐらいの小さな売り場ですが、駐輪場・駐車場を少し潰して
建物を作っています。本格的な建物ではないので結構早くに完成してしまいます。
売り場では、地元の生鮮食材を中心として、手作りの加工品・手芸品なども並びます。
今の所、加工品は沢山集まってきましたが、中心の野菜類がまだまだ少ない状態です。
ブログをご覧の皆さまのお近くに出品して下さる方がいらっしゃいましたらご紹介下さい。
地域の活性化はもとより、新鮮で安心な食材をお値打ちに販売するお店です。値段は出品者が自分で決めていただきます。スーパーなどとはシステムが少し違います。
野菜類
出品者大募集!
8月10日8:30~オープン!
ようやく、建設が始まりました。約40坪ぐらいの小さな売り場ですが、駐輪場・駐車場を少し潰して
建物を作っています。本格的な建物ではないので結構早くに完成してしまいます。
売り場では、地元の生鮮食材を中心として、手作りの加工品・手芸品なども並びます。
今の所、加工品は沢山集まってきましたが、中心の野菜類がまだまだ少ない状態です。
ブログをご覧の皆さまのお近くに出品して下さる方がいらっしゃいましたらご紹介下さい。
地域の活性化はもとより、新鮮で安心な食材をお値打ちに販売するお店です。値段は出品者が自分で決めていただきます。スーパーなどとはシステムが少し違います。
出品者大募集!
8月10日8:30~オープン!
今日のまかない!
今日のまかないは?
【定番の麻婆丼・もやし炒め・サラダ・味噌汁】でした。
最近はバランス良く考えて食べるようにしますが・・・あまり物で・・・。

麻婆の油が気になっちゃいます。でも、おいしい!
サラダはさっぱりとして夏は食べたくなるなー。
味噌汁は1日1回は食べたいですね・・・。
欲を言えば、漬物がほしいかな?(ちょっと贅沢)
【定番の麻婆丼・もやし炒め・サラダ・味噌汁】でした。
最近はバランス良く考えて食べるようにしますが・・・あまり物で・・・。
麻婆の油が気になっちゃいます。でも、おいしい!
サラダはさっぱりとして夏は食べたくなるなー。
味噌汁は1日1回は食べたいですね・・・。
欲を言えば、漬物がほしいかな?(ちょっと贅沢)
今日はゼリーの日!
今日は【ゼリーの日】なんだそうです。
写真は、カクタスゼリー!です。カクタスとは・・・サボテンを意味します。
サボテンの実・花から抽出したエキスをゼリーにしました。
鮮やかな赤い色は、天然のサボテンのエキスの色なんです。
合成着色料の様な鮮やかさですが、自然の色なんです。この色は、他の食材には
ほとんど無いカクタス特有の色素なんですよ!
このサボテンエキスには、美容効果・ダイエット効果が期待できるお勧めの食材です。
このほか、紫野菜・果汁のゼリーや
有機コーヒーゼリー・ももゼリーなど色んなゼリーをご用意しました。
暑い日には、食べやすいすっきりとした喉越しのデザートがいいですね・・・。
ちなみに昨日はラーメンコーナーをやっていました。
特製天然酵母味噌の味噌ラーメンでした・・・。
写真は、カクタスゼリー!です。カクタスとは・・・サボテンを意味します。
サボテンの実・花から抽出したエキスをゼリーにしました。
鮮やかな赤い色は、天然のサボテンのエキスの色なんです。
合成着色料の様な鮮やかさですが、自然の色なんです。この色は、他の食材には
ほとんど無いカクタス特有の色素なんですよ!
このサボテンエキスには、美容効果・ダイエット効果が期待できるお勧めの食材です。
有機コーヒーゼリー・ももゼリーなど色んなゼリーをご用意しました。
暑い日には、食べやすいすっきりとした喉越しのデザートがいいですね・・・。
ちなみに昨日はラーメンコーナーをやっていました。
特製天然酵母味噌の味噌ラーメンでした・・・。