【野菜ソムリエ】つかちゃんのいる店。「わが家の台所」:

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

社内パーティー

昨晩、社内のイベントをカラオケ【ラジオシティー】パーティールームを中心に約100名ぐらいの参加者で夜更けまで行なわれました。
5月にオープンしたばかりの新しいかっこいいカラオケ店で従業員はじめ、取引業者さんなど会社に関係している方々の交流の場!初めての試みでしたが、大いに盛り上がりました・・・。
 
 営業課長:藤田氏

 面白司会で「ドレミふぁドン!」

 ビール速飲み ストローで!

 などなど・・・
 クラブのように DJをしながら踊りまくり・・・


私が家にたどり着いたのは 夜が明け始めた朝の4:30過ぎでした・・・

たまには、大騒ぎするのも楽しいかな? でも、仕事に支障が・・・。 今日は許してね・・・

  


今日は資格試験日!

今日は、わが家の従業員3名の資格試験に挑む日なんです。

会社の方針で、独立してもしっかりやって行ける様に・・・と資格取得を提唱しています。

飲食事業部では、調理師・簿記・販売士の3つが必須で取得に挑みます。

今日は、「簿記」の試験日!あと、サービス接遇検定も試験があります。

試験合格にはやはり勉強量がある程度ないと受かりません。

学生時代には勉強したけれど、30台にもなると勉強自体が「無理」と思いがちです。

試験に落ちてた者の言い訳で「時間が無かった・・・」など良く聞かれます。

時間は作るものです。うちの社長が一番嫌いないい訳です。

仕事をしながらで勉強する時間を作ることは大変な事だと思いますが、受けるからには合格を・・・

何回も受けるよりは1回で終わらせた方が得!

昼ぐらいからの受験ですから健闘を祈る! しかないかな?  


6/14手場先記念日!

6/14は手羽先の記念日!なんだそうです。

なんで、手羽先の記念日なんでしょうか?
だって、そのように決まっているから?
いつから、だれが決めたのでしょうか?
きっと、鶏肉を扱う業者さんが決めたのかな?
それとも、生産者かな?いずれにしても、手羽先にちなんだ料理を明日はご用意しています。
でも、手羽先よりも手羽元の方が料理としては使いやすいので、

手羽元の煮込みをご用意いたしました。
食べると、身がぽろっと取れます。軟骨までコリコリ食べれます。コラーゲンたっぷり!これはイケル!
とりあえず、10kgの手羽を仕込んでもらいました。


美味しい料理は手間を惜しまないことですね!  


牛フィレステーキ!

ランチが落ち着いた時間を見計らい・・・

ディナーに売り出す【牛フィレステーキ】を試作・撮影しました。

表面がカリッと焼き色が付くように焼きます・・・
  美味しそう・・・

焼きながら、お皿に添える野菜を準備・・・

無農薬人参と新じゃが・スナップエンドウを添えて・・・

丁度良い焼き加減で出来上がり。ソースは本格フレンチの濃厚なソースです。
美味しそうでしょ!!

これで、600円(630円税込み)でディナー限定で売り出します。
通常は1500円で売る料理です。柔らかくジューシーなフィレ肉はステーキにはもってこいです。
***すてーき!***  

らっきょ漬けを仕込みました!!

今日は、自家製『らっきょ漬け』親方の指導の下、ゆうが三島の料理長(のぶちゃん)が漬けていただきました。

何と!100kg! 

でも昨年は60kg漬けましたが、人気で1ヶ月経たないうちに売り切れてしまいました。

だから今年は100kgなので多くの方に召し上がっていただけるかな?





写真は創作料理ゆうが三島店の料理長です。美味しい料理をいつも提供してくれますよ!
お勧めは、カウンターで会話を楽しみながら・・・が一番です!

出来上がり!!!  後は、3週間もすると美味しいらっきょ漬けが食べられます・・・。楽しみ!

  


梅酒の日!

みなさん、こんにちは。

6/11は『梅酒の日』だったんですよ!  終わってからでは、遅いですが・・・

わが家では、ご来店のお客様に食前酒!として振舞いました。

お猪口1杯ぐらいの量ですから、お車でお越しの方でも大丈夫かな?

と、一応全員の方に声を掛けさせていただきました。


1日で何と!【105杯】の梅酒をご提供いたしました。

女性には特に、健康効果も高い梅酒は人気があるなーと感じました。

今日は何の日?かと言うと・・・

食材や料理に関する日ではなかったので、誰か知っている方教えてくださいね。

わが家では本日、手作りラーメンコーナーを出しています。 
あっさり塩ラーメンです。これも、結構皆さん好評です。

  


沖縄料理試作

昨日の話ですが・・・

ラジオシティーのスタッフがわが家で料理の試作と練習を行ないました。

テーマは「沖縄料理」!

と、言う事で・・・

食材を用意して、調理の方法を料理長の武田君に指導を受けて、味付けレシピを教えて

何とか完成しました。






出来上がりは、こんなものかな・・・

後は、練習あるのみ!  「今回は、チャンプル」でした。




実は、来月のわが家の料理は、【沖縄郷土料理フェアー】なんです。
だから、色々な食材を持っていましたし、勉強をして試作をしていましたので、
大体の事は準備OKだったのです・・・。

  


北海道からホワイトアスパラ

5月下旬に北海道の親戚から毎年ホワイトアスパラが届きます。美味しいのでもう一度今週、同じホワイトアスパラを送ってもらいました。

家庭では、湯がいてサラダとして食べたり、炒め物にしたり、アスパラベーコンにしたり・・・。

ある時期しか食べれない毎年の楽しみです。

スーパーとかでは結構高いようですね・・・。

地方の親戚を大切にしないとね!来年もお願いします・・・。

お返しに、お茶でも送っておきましょう。。。






  


季節の花のディスプレー!

月に2度店内のディスプレーの花を交換に来ていただいています。

『お花の先生』です。 入り口の生花やブッフェの花・客席の花も生けていただいています。

今月は、6月と言うことで【しょうぶ・あじさい・ゆり】など・・・
やっぱり、花は癒されますね・・・




  


インカのめざめ入荷(新じゃが)

みなさん、こんにちは。

じゃが芋には新種が何百種類も世界には存在します。

その中でも、日本で栽培されているのは数十種類なんです。

今日は、【幻のじゃが芋】とよく言われます『インカのめざめ』をご紹介します。

数年前までは、本当に幻と言えるほど生産量が少なかったんですが、TVなどで紹介されて

特に首都圏に流通を始めてからは、良く見かけるようになってきました。

じゃが芋の中では一番小さい品種で、肉色は一番黄色くとても美味しくて人気があります。栗のような食感とも

よく言われますね。煮崩れしにくいので煮物が美味しく、粉ふき芋は最高に美味しい!

肉色を生かしてお菓子作りにも適しています。

写真は、左がインカ・右はポピュラーな北あかりです。大きさ色がやっぱり違いますね・・・




  


くさデカに出演しました。5/23

4月に収録があり、静岡では有名な【くさデカ】に出演しました。5/23放送がありました。顔02
草薙署の『平畑さん』が来店しました。本当は、ギャル曽根が良かったのですが・・・

さすが、プロ!と感じる話しっぷり・・・。

撮影外でも面白いことを連発していました。

撮影が始まると、スイッチON!

テンションを上げて、一気に映像を取り終えました。

リハは一切無し。打ち合わせ程度でした。



TV取材を今回で5回目!店をオープンした当時は結構、反響がありました。

今回は、爆発的な反響はありませんでしたが、初めて来店されるお客様が多数いらっしゃいました。

自慢のアレ!は『本格麻婆豆腐』です。

陳健一レシピを使用しました。実はグループ店にそこで10年修行した者がいまして、レシピを伝授してもらったのです。

わが家風に「十割豆腐」(大豆丸ごと入った豆腐です。)を使用しました。

イベントとして、マグロの解体を取材してもらいました。今月は24日を予定!月に一度のスペシャルイベントです。
 

・・・TVは楽しいです。そして、緊張感がたまりません。・・・

また、機会があれば出演したいと思います。

だれか、推薦してください・・・。


  


産直市場を始めようと・・・

お店の敷地内の一部を使って、【産直の市場】を作ることにしました。
小さい店から始めようと思いますが、5/10に広告を入れたところ、
30件ほど出品の応募がありました。

今度、6/10に説明会を行ないます。
野菜・干物・加工品・パン・焼き菓子・手芸品など・・・
色々な商品の応募がありますので、できる限り出品していただけるように
動いています。         


            

今後も、随時応募を受け付けています。興味のある方は、ご連絡をいただければお話をしていきたいと思います。
  


娃々菜(わわさい)入荷!



 娃々菜(わわさい)って聞いたことはありますか?

20センチチョイの小さな白菜です。
ベビー白菜なんですよ! 日本で特別に栽培された小型品種で「柔らかく糖度も高い。和洋中はもちろん、サラダとして美味しい野菜なんです」

娃々(わわ)とは、中国語では【赤ちゃん】を意味するらしいです。


私は、初めて見ました。確かに、柔らかく、甘さがあります・・・。

サラダとして今日はご提供いたします。そして、お帰りに買っていただけるように販売も店頭にて行ないます。

すぐに売り切れてしまいそうです・・・。












今日は土曜日なので、忙しくなりそうです。忙しくなってもらいたい・・・。
調理場・ホールとも万全な体制で今日の営業を全うしたいと思います。がんばるぞ!!  


今日は、沼津港から沢山の魚が入荷しました。

今日は沼津港の河岸に総料理長(親方)が買い付けに行ってきました。




2センチぐらいの【豆あじ】6ケース。新鮮!鮮度抜群! 今日は唐揚にして丸ごとお召し上がりいただきます。




これは、【ワラサ】出生魚です。ハマチ→ワラサ→ブリと出世していきます。(大きさによって名前が変わります)
今晩のディナーから刺身や焼き物となってご提供する予定です。



 



これは、【メジマグロ】 大きくなると 黒マグロ(本マグロ)と呼ばれます。 お刺身としてご提供します。マグロのステーキもいいですね。


今週末は、魚料理が充実しそうです。

出きれば、お野菜と一緒に召し上がれる料理として提供できないか?考え中です。

調理場の料理人も大変ですが、美味しい料理を作ってくれています。(頼もしい・・・)

  


遅くなりましたが、自己紹介です。

沼津・富士・三島の静岡東部地域に密着した店を展開している【雄大株式会社】の自然食ブッフェレストラン『わが家の台所』を任されています。つかちゃんです。
名古屋出身で39歳になりました。(もうおじさん?)
この店をオープンする前は、創作料理ゆうがで居酒屋をしていました。(グループ店です。)
半年掛けて、自然食の勉強をしながら沢山の店を見てきました。そして、今のこの店が出来たわけです。

居酒屋にいる時は、焼酎アドバイザーの資格をとりました。どちらかと言うとビールより焼酎が大好きです。普段は、あまり飲みませんが・・・。
わが家がオープンして落ち着いた頃、野菜ソムリエの勉強をして資格を取得しました。それまでと、野菜に対する見方が変わりました。
そして、野菜の魅力を強く感じるようになりました。
今年、フードコーディネターの資格をようやく受ける事ができました。中々時間がとれずにあきらめていましたが、2年越しで受験できました。
10年前までは、飲食の素人そのものでしたが、今では経験を積みましたし資格を通じて勉強した事が仕事に生かすことが出来るようになりました。今では自信をもって飲食のプロの仲間入りかな?と最近思えるようになりました。

仕事以外では、学生の時からバスケボールをずっとやっていました。沼津へ来ても小学生・中学生にバスケットの指導を10年やっていました。全国大会を目指して、鬼コーチをしていました。残念ながら県優勝は逃しましたが、準優勝まで小学・中学とも連れて行くことができました。東海3位が沼津での私のバスケット指導の軌跡かな?今は仕事で時間が合わず遠のいています・・・


 

浜松アリーナセンターコートで決勝戦後の集合写真。TV放送もあったんです。

食べることが好きなのでついつい食べすぎ・・・の毎日。スポーツも出来ず、プヨプヨになっています。

スポーツで沢山の汗を流したいなぁーと最近思いつつ、実行できずにおります。

色々書きましたが、何となく私のことを知っていただいたかな?

と言う事で、これから色々書いていきたいと意気込んでおります・・・。楽しくね!  


今日は仕事お休みなのに・・・

今日は、仕事がお休みの日なのです。

でも、15:00~リクルートさんとのヒアリングがあり、お店に来ました。

このヒアリングで、雄大としての人材募集に活用すると言う事で、個人的な事を色々質問されて約1.5時間はしゃべりまくちゃいました。

会社で6名の方にヒアリングをして、まとめてから社長にプレゼンをするそうです。話をまとめるのも大変だろうな・・・。

山梨のリーゾートホテルの方がブッフェの視察に来られました。話を伺いますと、ホテルのイベントでブッフェ形式をやるそうです。その会社の社長さんが良くわが家に来店いただいているようで、見て来いと言われてホテル関係者が事情を聞きに来ました。 (ちょっと嬉しい)

後日、社員を数十名連れて視察に来られるそうです。 恥ずかしくないようにもっとしっかりとしなくては!!!

あと、わが家で使用している「素焚糖」の会社の会長さんから電話があり、お茶を送ってくれと・・・。電話がありました。

大きな会社の会長さんが何で???と思いましたが、わが家に何度もご来店頂いて、お帰りにいつも健康茶を買って帰られます。気に入っていただいているみたいです。

この素焚糖は、やさしい砂糖なのでわが家では、料理やデザートに使用しています。黒糖よりもミネラルが多く含まれて、しかも癖が少ない。製造方法が普通の砂糖とは異なるようです。

とにかく、とっても良い砂糖なんです。砂糖の業界で世界初!モンドセレクション金賞受賞をした砂糖です。

今日は休みなのに、色々ありました。

明日からまた、仕事頑張ります・・・。  
タグ :素焚糖休み


おったまげ茄子?!

こんなにデッカイ! 茄子は見たことありますか??

熊本産 大長なす と言う物です。大体、60センチぐらいはあったかな・・・。


大きな茄子で特に有名なのは、「山口県萩のたまげ茄子」と言う物は特産としてかなり有名です。

これは、30センチぐらいが主流です。

今日入荷した茄子は、大長なすでした。 わが家では、縦半分に切ってそのまま天婦羅にしました。

一口サイズに切って、蟹餡をかけてご提供しました。

ひとりで、1本食べたらすごいな~。  


コリンキーって知ってますか?

初めて見た人はカボチャと聞いてびっくり。生で食べるんですよと言うと2度びっくりします。


コリンキーは、生食用に改良されたカボチャで、外観はタマネギのような形、色はレモンやグレープフルーツに近い黄色。ソフトボールぐらいの大きさなんです。

生食用カボチャはどんな味がするのか?くせがなく、味も強くない。私は、漬け物やサラダなど生で食べるのが一番だと思います。でも彩りがよいので、いためものもいいし、何にでも使えます。料理をする際は、一般のカボチャと同じように切り、中に入っている種を取り出す。生の場合も皮付きのまま食べる事ができます。

沼津産の無農薬をわが家ではサラダとしてご提供中です。

かぼちゃでお勧めなのは、7月には出てくると思いますが『バターナッツ南瓜』です。入荷しましたらお知らせいたします。入荷が楽しみです。

ちなみに、今日は「蒸しパンの日」なんだそうです・・・。
  

6月は『新鮮!サラダ祭り』



今月は「新鮮サラダ祭り」を開催しています。5月は初鰹フェアーを開催していました。

何と!約60センチの大きさの盥(たらい)に氷を敷き詰めて、減農薬・無農薬・有機栽培の野菜を盛り付けてあります。

手前の葉っぱ?は、サラダ菜・サラダほうれん草などのリーフが植えられたPOTです。お客様のお好みで手で摘んで召し上がって頂いています。今の所、3名ぐらいの方しか食べられてないようです・・・。


今日入荷した特選野菜は、「ホワイトゴーヤ」です。沖縄の宮古島で作られた真っ白なゴーヤです。
肉質がやわらかく、苦味はやさしい苦さでした。 何と言ってもゴーヤは美肌野菜なんですよ!

ビタミンCが豊富で熱にも壊れずらい性質を持ったビタミンCなんです。普通は、熱に弱い栄養素なんですが、なぜかゴーヤは、優秀な性質を持っています。気候が暑い為かな??これは言いすぎ・・・。

美肌野菜のゴーヤは見た目ボコボコですが、食べれば艶々の肌になれるとか・・・。顔12  

今日からはじめま~す





今日からこの場を借りて、ブログを始めたいと思いますが、初心者ですから何を書いていいやら??困っています。
でも始めないといつまで経っても進まないので、操作があまりわからないですが、「見切り発車!」といった所です・・・。

わたしは(つかちゃん)、沼津の学園通り沿いにある、自然食レストラン「わが家の台所」で店長として働いています。
数年前に野菜ソムリエの資格を取得したんですが、店でもっとアピールをしなくては・・・と思いつつ、上手く表現できていませんので、これからこのブログを活用して多くの方に『野菜の楽しみ方・美味しさ・魅力etc』を伝えて行きたいなーと思います。

皆さま、どうぞよろしくお願いしますね!!